1. ごきげん通信
  2. ごきげん通信バックナンバー
  3. 分かりたくないことは何?
 

分かりたくないことは何?



みなさま、こんにちは!

アナタのごきげん研究所からのメルマガです。


このメルマガでは自分で自分の機嫌をとれるようになるためのヒントをお伝えしております。

先日は、”みんなでごきげん相談会”でした。

メルマガをお読みいただいて、ワークに興味のある方が、どんな感じなのか体験していただいたり、

マンツーマンでワークを終えられた方の復習の場としてもお使いくださってます。


初めましての方と大ベテランの方の参加で
とてもいい会となりました。


今回は、

イライラする感情をイヤなものと捉えずに、目を逸らさない。
ここまではわかるんだけど、
そこからどうしたらごきげんになるのかわからない。

というテーマでお話させていただきました。


一言で言えば、行動する!のみなんです。

自分がきげんが良くいられるように、自分のために必死に動くこと。


それがわからないのよ〜!ということなのですが、
なぜわからないのか、大きく3つポイントがあります。



一つ目が、自分の都合がいいように解釈している

ココロの声をきくワークでは、実際にあったイヤな出来事から、
なぜそんなことが起こったのかカラクリを理解し、

具体的に何をしたらいいのか、自分で導き出せるように練習するのですが、
みなさん都合のいいように本音を避けるんです。

参考記事はこちら


今回、それを一緒に書き出して、はっきりとやるべきことを出してみました。


みなさんイヤなことには触れたくないので、
1人でやる時には、要注意!
おそらく、ここの導き出し方が甘いと思われます。


出てきた答えを抵抗なく行動できそうであれば、自分の本音に触れてない可能性が大きいです。


これまでやってこなかったから、いつも堂々巡りでイライラしているわけなので、

やったことのないことをやることになっていきます。



だから、最初は必ずみなさん抵抗するんです。


いやだ!やりたくない!恥ずかしい!負けたみたいで悔しい!めんどくさい!これやって何になるの?などなど。


導きだした答えに抵抗がある場合は正解ですので、ぜひとも動いてみてください。



ポイント2つ目は、頭だけで考えて動いていない

正確に具体的行動が導き出せたとしても、そのカラクリだけ理解して、
なるほどね〜だからこんな現状が起こるのね、
と頭で納得するだけで、行動しないのであれば、全く現実は変化していきません。

実際、導きだせたとしても、相手に伝える必要がある場合、
この文言で自分の思いを伝えてきてください、というと、
ふ〜ん、という感じで、これを言ったところで何になるのかな?と
疑問が湧いて言わない方もいると思います。


そこで止まらないで!


理解と行動は全く次元が異なります!

感情は行動をもって、完結します

行動に移した時、身体がぐわっとめぐる感じがしますのでお楽しみに!


3っつ目のポイントは、タイムラグがあること

自分がきげんよくいるために、相手をコントロールるすことは決してありません。


ごきげんになる方法は、すべて自分の内側を整える作業です。


えええ!と思われる方も多いと思います。

イヤなアイツさえ変われば私はごきげんになれるに!と思いたくなるのもわかる!


イヤな扱いばかり受けるのは、自分が自分に対してイヤな扱いをしているから。
イライラするのは、自分が自分にイライラするようなことをしているから。


ということは、自分を丁寧に尊重して扱えば、結果として周りから丁寧に扱われるようになるんです。


この間、タイムラグがあるんです。数ヶ月ほどかな。


ということは、最初の数ヶ月は何も起こらないけど必死にやるしかないんです。

後で、徐々に必ずわかるようになってきます。



ということを散々何回も繰り返してきたベテランさんの
直近であったことを自分で解決したお話をしてくださり、とても面白かったです。


やっぱり、勇気がいる行動だったし、
へえ〜!やっぱりそうなるよね!ミラクルも起こるので、私も聞いてて面白かったです。


右隣のお家の騒音問題で困り果ててたお話をしてくださったのですが、
ココロのワークの通りに相手に伝えに行ったそうです。

当たり前だが、とっても勇気のいることだったそうです。
(ココロのワークの伝え方はどんなクレームも完璧にお伝えできる方法でもあります)

その後は問題なく、過ごしていた後、
左隣さんが、大騒ぎをしていたらしく、翌日謝りに来たそうです。


たまたま家を空けてたので、全く気が付かず、あら楽しかったのね、と思えて自分でもびっくりした、とのこと。


一見、相手が騒音を出さないようにする、ということに全力を注ぎたくなるのですが、
目的はきげんよくいることなんです。


ですので、まずは怖いけれども勇気を出して自分を守るために行動すると、
自分が守られる状況に勝手に整っていくので、


今回のように、自分が家にいるときは静かな状態が守られる、ということが勝手に起こります。


そして、以前はきっと自分が不在でも隣が騒いでいることに、きーっ!ってイライラしていたと思うのだけど、楽しくてよかったね、と言えるまでになった。これぞまさにごきげんですね〜!とのこと。


面白くないですか?


次回は8/9です。
文章で伝えるには限界があるので、ご興味ある方はぜひどうぞ。
みんなでシェアしてごきげんになりましょう!

確実に習得したい方はマンツーマンでのワークをご利用ください。
二人三脚でサポートしながら進めて参ります。
ーーーーー

ココロの声を聴くワークではこの、口に出したことがなかったけれど、本当は言いたかった言葉を見つけるワークでもあります。それを言葉に出すことで、過去の自分が癒された時の開放感と安心感を味わってみてほしいです。


■イライラからの脱却方法を学びたい方へ
本当に感じていることを口に出すことはとてもクリエイティブな自己表現です。
これができないことが全てのイライラの原因です。
諦めずに、妥協せずに、健全に完璧に表現する方法を学びましょう。
ココロの声を聴くワークのでお伝えしております。
遠隔でも対応しておりますので、お問い合わせください。

■自分が本当に何を感じているのか知りたい方へ
病や身体の症状は内なる自分からのメッセージです。
今一番必要なことを、確実にキャッチし、行動へと繋げていきます。
カラダの声を聴くワークで身体と対話を楽しんでみてください。

■食事からごきげんへのアプローチもできますよ
鉄ミネラルのお話会を定期的に開催しております。
感情がイキイキと表現できたり、元気でいるには鉄がとても重要です。
鉄とタンパク質を効率良く取るための調理技術をお伝えしてます。


ーーーーーーー

本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん


メルマガごきげん通信バックナンバーこちら。


予約はこちら→インターネットご予約

=============================

今後このような形でのメール配信をご希望でない場合は、お手数ですが下記より配信停止手続きをお願いいたします。

配信停止手続き

=============================

アナタのごきげん研究所・りん療術所

大阪府枚方市(ご予約時にお知らせいたします)

=============================