みなさんこんにちは。
ごきげんへのヒントをお届けする
田中りんのメルマガです。
当サロンでは、お身体への最強のケアである温熱刺激療法イトオテルミーの施術活動のほかに、ココロの整え方もお伝えしております。
さて本日は、ごきげんとは、ネガティブなことを言わずニコニコしていることだ!と思ってる方へのお話です。
ブツブツと文句言ったり、人の悪口を言ったり、否定的なことを言わない、と決めている方も多いと思います。
その現象だけ見ると、当然そのほうがいいに決まってます。
しかし、内側を想像してみて欲しいんです。
同じ嫌な体験をしてもその内側には2パターンあると思うんです。
1、嫌だな、と思ってもすぐにプラス思考で気持ちを切り替える
2、嫌なことをマジマジと感じて、しっかり対応したから否定的なことを言う必要がない
内側は全く違います。いや、雲泥の差です。
1の状態、一見いいですよね。それが必要な場合もありますが、、、
極まってしまうと、とんでもなく不快な状態でも、仕方がないよね〜ってニコニコ笑ってたりします。
特徴としては、どんなにひどい状況でも受け入れることだけに全力を注いでしまうので、目の前の現実は変化していきません。
合言葉は、”仕方がない”です。
例えるならば、飛んでくる球に当たり続けても、仕方ないよね〜って、その場を動かずにニコニコしてる感じでしょうか。これでは徐々に不感症で無気力になっていきます。
逆に、気持ちの切り替えが上手すぎて、行動力があったりなんかしたら、何かあったらすぐに居場所(職場や人間関係など)を変えて身を守り、別で楽しい時間を増やせばいい、と割り切る方もいらっしゃいます。
例えるならば、常に飛んでくる球が当たらないように避けながら、自分の楽しいことを隙を見てやる感じなので、ドッチボールで狙われながらけん玉やってるようなものですな。
すごい緊迫感!
交感神経振り切れてます(笑)
想像してみて!
どっちもずっとすごいエネルギー消耗してると思いませんか?
では2はどんな状態なのかと言えば、
何がどう嫌だったのか、それが二度と起こらないためにはどうしたらいいかの対応をすることになります。
球当てられて痛かったら、投げた人を見つけて、もう投げないで、と伝えない限り止まりません。
それでもやめないのであれば、そこから離れないといけませんね。
その対応にはエネルギーを要しますが、その後は楽になってごきげんです。
1のネガティブなことを言いたくない人は、
「あの人めっちゃ玉投げてくんねん。痛いわ〜。最悪や〜!」と、悪口を言うのが憚られるから、
「あの人にも事情があってあんなことになってるんだわ〜」と自分の痛みの感覚をスルーして他人に寄り添ったり、
「この辛い状況にも意味がある」と嫌だった気持ちを未来に先送りして、今の状況を変えようとしないだけなのです。
それは何をしているのかと言いますと、
一番大事な”痛くて嫌だ”、と言う自分の今の感覚の無視していると言うこと。
つまり自分以外の、他人、未来、過去に今の自分の感覚をすり替えて蓋しているに等しいです。
これがプラス思考の落とし穴です。
では、どうしたらいいのか?
答えは一つです。
今感じてる”痛くて嫌だ”をしっかりと感じて、これが起こらないように自分で行動して、環境を整えるのみ!
この嫌な感覚をキャッチしないことには、ごきげんは始まらないんです。
ポジティブなイメージを大事にしたいから、嫌な感情に触れたくない、と言う思考では、今の現状を打破するのは非常に難しい。
いいですか?とってもシンプルな基本的なことお伝えしますよ。
人間は基本的にごきげんなんです。
不具合が起きた時だけ、ふきげんになるんです。
ですので、
不具合を解消しさえすれば、ごきげんに戻るんです。
参考記事はこちら
つまり、今、自分が感じてる不具合をマジマジと観察して、対応するだけで大丈夫なんです。
誤魔化してたら何がいイヤなのかわからなくなってしまう。
いくら楽しいことをやっても、不具合の解消がない限りきげんは元には戻りません。
赤ちゃん見てたらよく分かりますよね。
大人はそれを色々と頭で考えて、やらないからどえらいことになってるだけなんです。
今の自分の感覚から目をそらさないで!
何があってもニコニコ穏やかな自分でいることに全力を注ぐのではなく、
不快感を全力で整えた結果としてネガティブなことを言う必要がなく、ニコニコ穏やかでいる、と言うのが本物のごきげんな状態です。
ここの違い分かりますか?
一旦、不快感しっかり感じてめちゃくちゃ腹立てたりしていいんです。
怒ったっていいんです。
子どもに、親に、いつも親切にしてくれてる人にだって、イラっとしていいんです。
相手が誰とか関係ないんです。湧いてくる不快感やその感情をしっかり掴んで感じてください。
いい人で、我慢強い人であればあるほど、ここが苦手なので慎重に!
誰も見てないから大丈夫(笑)
それができたら、自分のために行動してみてください。
やったことないから怖いと感じるかもしれませが、
いつだって、自分のために自分が行動してくれることがどれほど安心できることか。
今こそ、プラス思考の発動です!
そっか〜、それやればいいだけか〜って。
そうなって初めて、心の奥の奥がゆっくりとリラックスしていくんです。自分で自分を信頼し始めた証拠です。
不具合によって感じるネガティブな感情は、感じきった後に、それに対応することで、自動的に結果としてポジティブに変わっていくんです。
今の感情に注目して必死に対応していたら、オセロのコマがパタン!と一つづつひっくり返って行くように、過去の感情も連動してポジティブにひっくり返っていきますよ。
一生使えるごきげんの取り方、最初の一歩をアシストして、いつでも使えるようにサポートしますね。
🔸🔸本日のごきげんへの処方箋🔸🔸
1、まず嫌な感覚に注目する
2、その感覚を味わい尽くす
3、何が嫌だったのか、どうなればいいのか考える
4、行動する
ぜひお試しあれ!
🔸もっと詳しくお話聞いてみたい方はまずは相談会へぜひどうぞ。
6/13初回開始です。(残り3)
みんなでごきげん相談会 2023/06/13 10:00-12:00
定員4名 ホームサロンにて行います。
遠隔希望の方もご利用ください。
参加費 5000円
当日はオリジナルの処方箋をそれぞれ作成していきます。
それを実践していただいて、どうなったかをシェアできる場としても使っていただけたらと思ってます。
参加者の皆さんのお話を聞きつつ、一番ぴったりのワークを提供させていただきます。
リクエストや質問もぜひどうぞ!
苦しい悩みを俯瞰で確認し、深刻さを驚きと笑で捉え直すことで、ごきげんに整った状態で自分の暮らしに戻って、実践し、また安心して戻って来れる場所としてお待ちしております。
個別でみっちり最速でごきげんになりたい方はこちらどうぞ↓↓
🔸科学で理解する、人間関係や人生、感情のカラクリのお話はココロのワークでお伝えしてます。
絶対に相手を傷つけることなく、本当に感じていることを伝える技もお伝えします。
🔸頭で判断せず、自分の本当に感じていることをズバリと知りたい方はカラダのワークで受け取れます。
すぐに実行に移すことが自分への最高のおもてなしです。
ーーーーー
🔸🔸新しいメニューのご案内🔸🔸
鉄ミネラルのお話会
鉄が十分に足りたら、ココロもカラダも一気に整います。
鉄不足改善の食事プログラムをお伝えします。
毎月開催予定なのですが、すごい反響で
5、6、7月満席は満席となりました。
メルマガ読者の皆様には、こちらにて8/4分の先行予約を受付開始しました。
末期の貧血だった私が5年越しにあれこれ試して、やっと貧血から脱出できた方法です。
地球とカラダをめぐる壮大な鉄のお話を聞くと、いろんな食事方法がなぜうまくいかなかったのか霧が晴れるように理解できると思います。
ーーーー
本日もお読みくださり
ありがとうございました。
またお便りしますね。
田中りん