1. ごきげん通信
  2. めんどくさいと思う時のアナタの状態は?
 

めんどくさいと思う時のアナタの状態は?


[

まずは募集開始の講座のお知らせです。
鉄ミネラルお話会11/21(金)10〜13時開催

10月の鉄ミネラルお話会参加の方から、

夜中に目が覚めることがなくりました。

生理周期が整い始めました。


との感想、いただきました。

あらゆる不調の原因は鉄不足の可能性が大きいです。
努力ではどうにもならないメンタルな不調もも、

ぜひ一度試してみて欲しいです。


ーーーー

皆さんは、身体を動かせなくなったり、

今後、大幅な回復の見込みのない不具合を抱えた体験はありますでしょうか?


私はまだないのですが、母の介護を通して感じたことを今回はシェアしたいと思います。


大腿骨を骨折した母は、リハビリの後、なんとか家で暮らせるようになりました。


しかし、しゃがむことが難しいので、何気ない動きがなかなか難しいのです。


靴下を履いたり、お風呂掃除をしたり、草むしりをしたり、重い物を持ち上げたり、

高いところの物をとったり…。


やりたいなあ、と思っても以前のようにスムーズには難しい。


度々実家に帰っては母が出来ないことをサポートするのですが、

行くたびに、母に「雑草抜いて欲しい」とお願いされます。


雑草抜くのも、めんどくさいじゃないですか(私は雑草抜くのが大好きなんですが。笑…)。


だけど、お庭を綺麗にした後母が、

「あ~綺麗になった!嬉しいな~!」って喜ぶ姿を見て、ハッとしたんです。


みなさん、めんどくさいなぁ~と思ってやっていること

ほったらかしていること、ないですか?


実は実行した時に、本当は心の奥ではとっても喜んでいるはずなんです。今回の私の母のように。


だけど、本当にやりたいこと以外にやることが多すぎて、


気力も体力も、時間も余裕がないから、めんどくさくなってやらなかったり、


やっても、喜びを味わう余裕がないことが多いのではないでしょうか?


何か不具合を感じて、それに対応しようとする時にめんどくさいなあ~って思うのって、完全にキャパオーバーなんだと思います。


本来は喜びを味わえるので、やりたいはずなんです。


不具合→めんどくさい→ほったらかす→このループが続くと


→不具合を感じなくなる→身の回りがとっ散らかる→このループがさらに続くと


→心も荒れ果てて、ゴミ屋敷!?


これって極端と思われるかもしれませんが、度合いの問題で、そんなこともないかもしれません。


物と心の片付き様は、とてもリンクしてるので、物が片付いてない時は、心も片付いてないのは、本当にその通りなんです。


まずは、めんどくさいなあ、と感じた時に、立ち止まってみてください。


自分にとって何がキャパオーバーになっているのか?


そもそも1日で捌けないことをやろうとしてないか?


心理的に負担のあることを我慢してないだろうか?


そして、不具合を解消したときに、

ああ~よかった~!

綺麗なった、スムーズに行けた、やりやすくなった、などと喜びを味わってみてください。


やろうと思ったら、自分の身体が動いてできるのであれば、自分でやる喜び以上にありがたいことはないのですから。


だって、どんな風にしたいのかは自分が一番知っているんだから、自分でやるのが一番納得できるんです。


その波に乗れると、いつも自分を心地よい環境に居させてあげたいと思えるので、めんどくさいと思わずに、どんどん自分のために動けるようになれるんです。


自分のきげんは自分で取るとはこのことです。


なので他人の顔色見てる暇ないので忙しいんです(笑)。これが本当の自立ですね。


せっかくこの身体で生まれてきたんですから、その身体を大事に扱ってあげて、のびのび動いて、自分を喜ばせてあげてみませんか?




ーーめんどくさいからの脱却おすすめメニューーーー


最後まで自分の足で歩ける身体の動かし方を身につけるには、歩き方教室を。


キャパオーバーからの脱却を感情から読み解いて、実践するためのごきげんワーク


栄養を適切に撮るだけでめんどくさいを改善するための食事プログラムは、鉄ミネラルお話会へ。


めんどくさすぎて動くエネルギーがない方は、イトオテルミー施術をオススメしております。



ーーーーーーーー

他のメニューの紹介です。
必要な方に届きますように。

血管にコミットする5ヶ月間のプログラムです。3名のセラピストの合同企画です。次回は来年開催です。
プレ講座は12/29予定。


本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん


メルマガごきげん通信バックナンバーこちら。


予約はこちら→インターネットご予約