カラダごきげんワーク

身体の痛みとサヨナラするワーク 身体さんからのラブレターの読み解き方

    身体は正直です。
    原因不明な痛み、いつまでも長引く不具合の多くは、あなたが無意識に我慢したり抑え込んでいるものの表れや、これが正しいと思い込んでいるけれど、体にとっては負担になっていることの表れです。身体さんはこのままで行くと大変なことになる!と感じたら、しかるべき方向に向かうように気づいてもらうために、痛みや痒みであなたに必要なメッセージとして届けようとしてくれます。

    全ては、「大丈夫、安心してアナタのままでいてください。アナタがアナタらしくごきげんにいられなくなった時は、いつでも対話してください。アドバイスさせてもらいます。いつでも見守ってます。」という、身体さんからアナタへのラブレターだと思います。

    アドバイスや体験は多岐に渡ります。その一例をご紹介しますと
    ・夫婦関係が良好に行くためには、もっと生活のペースを落としてください。
    ・自分の一番の魅力を思い出させてくれて、そのまま子供と接すると楽しい日常を送れるよ。
    ・五十肩の痛みには、この動きをしてくださいと具体的な体操を教えてもらった。
    ・足の痛みを解決するためには、歩き方を習いに行ってください。
    ・仕事が滞っている原因は、家が片付いてないからなので先にそちらをやってください。
    ・好きだからと言ってカレー食べすぎなので控えてほしい。
    などなど

    とにかく、自分が機嫌良くいるための方法を伝えてくれたり、ごきげんな状態を体験させてくれたりします。
    頭で考えてもうまくいかなかった方にはぜひオススメです。
    実際、いいと言われているものではないことをして欲しいと身体さんが訴える場面も多々あります。

     

    受け取ったアドバイスを実行すると、格段に自分がごきげんになるのを体験できると思います。
    身体さんのアドバイスは覚悟を持って臨まれることをオススメします。

    せっかく伝えてもらったのに、ほったらかしだと、身体さんはとてもがっかりします。

    自分との信頼関係に大きく関わってきます。


    感じたら実行するを繰り返す。これをマスターするワークですので
    振り返りや変化をフィードバックできる3回コースをオススメします。
    その間、どんどんと要らない価値観を脱ぎ捨て、やりたかったことを軽やかに実現していくことになるので、しっかりとマスターして欲しいです。

     

     

    参考記事はこちら

    ”健気な身体の言い分とは?”
    ”人間はいろんな感覚をカットして生きてます。大事な感覚に繋がるためには、、、。”
    ワークショップ感想はこちら



カラダごきげんワークの流れ

  1. お客様のお悩み、カラダの不具合などカウンセリング
  2. お着替え後、イトオテルミーにて、心身をゆるめる。
  3. 横になったまま対話したい箇所と対話していく
  4. お着替え後、対話の内容の整理

※その方の感じたことにより、流れは若干異なります。

※こちらもおすすめは三回。

痛みとの対話を通して、それに必要な行動をして振り返える、そしてまた痛みや身体と対話する・・・これを繰り返すことで、悩んでいた痛みがなくなるだけでなく自分との信頼関係が高まり、あなた自身をごきげんにしていく方法が手に入ります。その間の疑問や精神的なサポートもメールやお電話でのフォローがありますので、安心して取り組むことができます。

  カラダごきげんワークをおすすめする理由

・こんな方にぜひ

身体の痛み、不具合に悩んでいる方

自分はちゃんとわかってるんだと実感したい方

どうしてこんな状況になってるのか知りたい方

頭で考えて完璧なのにうまくいかない方

・ワークに参加すると

痛みや不具合が軽減します

自分を信じられるようになります

自己肯定感が上がります

的確なアドバイスがもらえます


・・・結果、ごきげんになることができます!