りん療術所(田中りん)イトオテルミー・大阪枚方 http://gokigenlab.com/index.html イトオテルミー療術師(温灸師)アトピー、産前産後、腰痛、ママの心身の癒しなど、お母さんを中心にケア。いつでもどこでもだれとでも、ごきげんでいられるために。 ja-JP りん療術所(田中りん)イトオテルミー・大阪枚方 今のアナタに似合わない方法でコミュニケーションを取っていませんか? http://gokigenlab.com/contents_344.html 頭の中で考えていることと、本当に感じていることにズレがあればあるほど、ふきげんになると考えてます。このテーマでお話を進めていこうと思ってますが、突然の結論で頭の中が??となった方、ちょうどいいのでこれを説明してみたいと思います。①「急に言うから、何を言っているのかわからない。説明不足なのでは?」と思われた方、これは、思考です。②「よくわからんから、もう一回ゆっくり詳しく説明してほしいなあ」これが感じていることです。つまり本音です。考えていることと感じていることは、自分の内側にどんどん湧いてくるものなので混同しやすいです。「急に言われた」「説明不足」などは状況を思考で分析したもの。「わからない」「説明してほしい」は感じた本音。ポイントは、本音は身体から湧き上がってくる感覚や欲求であることだと思います。本当は本音を一番大切にして暮らしていけばいつもごきげんなのですが、みなさん、子どもの頃、本音をそのまま出すとマズイ場面があったので、自分を守るために”思考”を使って先の①のような言い方になってしまっているようです。これが思考と本音のズレです。もはや人間の伝統芸だと言っても過言ではないなあ、と思ってます。①からは、保身のためのいろんな思考のクセが読み取れます。自分に理解する能力がないと思われたくないから、急に言われても、と言ってみたり、相手に対してお願いをしたくないから、説明が足りない、と相手のせいにしてみたり。大人になったら、そんな保身は必要なくて、本音を健全に表現しても大丈夫だということに多くの人は気がついていません。つまり、子どもの頃のままのコミュニケーションスキルで、大人の世界に挑もうとしているわけです。保身が行き過ぎると、もはや本音は自分でも分からなくなってきます。ワークに来られた方で、「何を感じましたか?」と何度質問しても、状況の説明と分析のみを、しっかりしてくださる方も多いです。「今、口に出したことは、説明と分析であって、感じたことではないですよ」とお伝えすると、びっくりされます。自覚するのは難しいのです。事実と思考と本音がごちゃごちゃになって、区別ができない状況です。さらに、本音を口にだすのが怖いから無意識に思考で分析した結果しか口から出てこない、という超ハイレベルな工作を一瞬で脳内で取り行っております。ある意味すごい(笑)。この、思考を使って自分や周りを分… りん療術所(田中りん)イトオテルミー・大阪枚方 2025/08/29

頭の中で考えていることと、本当に感じていることにズレがあればあるほど、ふきげんになると考えてます。


このテーマでお話を進めていこうと思ってますが、突然の結論で頭の中が??となった方、ちょうどいいのでこれを説明してみたいと思います。


①「急に言うから、何を言っているのかわからない。説明不足なのでは?」

と思われた方、これは、思考です。


②「よくわからんから、もう一回ゆっくり詳しく説明してほしいなあ」

これが感じていることです。つまり本音です。


考えていることと感じていることは、自分の内側にどんどん湧いてくるものなので混同しやすいです。


「急に言われた」「説明不足」などは状況を思考で分析したもの。


「わからない」「説明してほしい」は感じた本音。


ポイントは、本音は身体から湧き上がってくる感覚や欲求であることだと思います。


本当は本音を一番大切にして暮らしていけばいつもごきげんなのですが、


みなさん、子どもの頃、本音をそのまま出すとマズイ場面があったので、自分を守るために”思考”を使って先の①のような言い方になってしまっているようです。


これが思考と本音のズレです。


もはや人間の伝統芸だと言っても過言ではないなあ、と思ってます。


①からは、保身のためのいろんな思考のクセが読み取れます。


自分に理解する能力がないと思われたくないから、急に言われても、と言ってみたり、

相手に対してお願いをしたくないから、説明が足りない、と相手のせいにしてみたり。


大人になったら、そんな保身は必要なくて、本音を健全に表現しても大丈夫だということに多くの人は気がついていません。


つまり、子どもの頃のままのコミュニケーションスキルで、大人の世界に挑もうとしているわけです。


保身が行き過ぎると、もはや本音は自分でも分からなくなってきます。


ワークに来られた方で、「何を感じましたか?」と何度質問しても、状況の説明と分析のみを、しっかりしてくださる方も多いです。


「今、口に出したことは、説明と分析であって、感じたことではないですよ」とお伝えすると、びっくりされます。


自覚するのは難しいのです。


事実と思考と本音がごちゃごちゃになって、区別ができない状況です。


さらに、本音を口にだすのが怖いから無意識に思考で分析した結果しか口から出てこない、という超ハイレベルな工作を一瞬で脳内で取り行っております。


ある意味すごい(笑)。


この、思考を使って自分や周りを分析するのに長けている方に共通するのは、

精神世界の探究で、自分の内観をやり切ったが、なんだか満たされない、という課題です。


そんな方は、まずは、感じる、ということを楽しんでみてほしいです。


感じること=満たされること

そう言っても過言ではありません。


そして、日常生活の中で、事実と、思考と、本音(感じたこと)を区別することを意識してみてほしいです。


自分は自分を感じてほしい。そしてそれに沿って行動して体験してほしい。


これが内なる自分の一番やりたいことだと思ってます。


それができるようになると、自動的に他人と自分の健全な分離もできて、人間関係も良好になります。


もし、こんがらがってしまって、いつも人間関係で苦しいと思われてましたら、

心身の声を聴くごきげんワークは、そんな方に一番お役に立てるので、ぜひご利用ください。

子どもの頃のコミュニケーションスキルを手放して、大人のスキルを学びましょう!



心身の声を聴くごきげんワークでは、

事実、思考、本音を区別するスキルを実践し、

健全なコミュニケーション方法を学び、豊かな人間関係を築く方法をお伝えしております。


そして、豊かな世界は自分で創ることができることを体験していきます。



ーーーーーーーー
他のメニューの紹介です。
必要な方に届きますように。

血液革命 〜血管にコミット!〜
血管にコミットする5ヶ月間のプログラムです。3名のセラピストの合同企画です。次回は来年開催です。

イトオテルミーは、病、怪我、心の不具合にすぐにセルフケアで対応できるごきげんツールです。

鉄ミネラルのお話は、栄養が整うだけできげんが良くなる食事プログラムです。


歩き方教室は、歩けば歩くほど元気に整う身体の動かし方をレクチャーする合同企画です。



本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん


メルマガごきげん通信バックナンバーこちら。


予約はこちら→インターネットご予約


]]>
ごきげんでいることが本物の先祖供養になります。 http://gokigenlab.com/contents_343.html 猛暑日が続いておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?この時期は実家でお盆を過ごされる方も多いかと思います。最近は、ご先祖様のことを意識する機会が少なくなってきてますが、夏のお盆の時期は、ご先祖様に感謝をするいい機会だなと思ってます。小さい頃は、ご先祖様への感謝の意味もよく分からないまま、お墓を掃除し、お参りしてました。自分が子どもを持つようになり、命がどこからきているのかを冷静に考えてみたり、今、この身体で、この地球で生きているのは、やっぱりご先祖様のお陰でしかない。そう考えるようにはなりましたが、自分を含めて、数代遡った親子関係があまり心地よい関係ではなく、苦しいことも多々あったので、手放しに感謝することができない時期がありました。当時の私は、ただただ子育てがうまくいかずに、子どもへの怒りを抑えることに必死で、イライラした日々を送っておりました。なぜそうなったのかを分析していくと、結局は親に原因がある、ということになってしまいますが、その親もまた同じであり、ずっと続くこのループから脱却する方法が見つからず探し求めていました。いつしか、私は、先祖代々から続いている親子関係の苦しさを、私の代で終わらせたい、と強く思うようになり、かなりのエネルギーを使ってその課題に取り組んできたように思います。脱却の方法を追求した結果、ある日とうとうぱったりとイライラしなくなった日を今でもとても覚えています。次女がご飯の時にお茶をこぼし、私の顔を不安そうに振り返った瞬間、長女が「お母さんはもう怒らないよ」と言ってくれました。いつもなら、イライラするところでしたが、びっくりするくらい自分の心が穏やかで、不思議でした。その瞬間にご先祖様が「よくやった!」って拍手してくれてる感じがして、驚いたのをはっきりと覚えてます。私がやったことは、ただただ自分の気持ちに正直になり、健全なコミュニケーションの方法を学び実践したこと。(今はその方法を心の声を聴くワーク心身の声を聴くワークてお伝えしております。)御先祖様も、やり方も分からず、時代背景もあり、自分が自分を生きることができなかった、そして、それを自分の子孫にやり遂げて欲しい、と願ってるんだと理解しました。それをなし遂げるには、まずは誰か子孫がこの世に生まれ出て、肉体を持って存在する必要があります。私は、難しい関係だった父を昨年見送りましたが… りん療術所(田中りん)イトオテルミー・大阪枚方 2025/08/02


猛暑日が続いておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?


この時期は実家でお盆を過ごされる方も多いかと思います。

最近は、ご先祖様のことを意識する機会が少なくなってきてますが、
夏のお盆の時期は、ご先祖様に感謝をするいい機会だなと思ってます。

小さい頃は、ご先祖様への感謝の意味もよく分からないまま、お墓を掃除し、お参りしてました。

自分が子どもを持つようになり、命がどこからきているのかを冷静に考えてみたり、
今、この身体で、この地球で生きているのは、やっぱりご先祖様のお陰でしかない。

そう考えるようにはなりましたが、

自分を含めて、数代遡った親子関係があまり心地よい関係ではなく、苦しいことも多々あったので、手放しに感謝することができない時期がありました。

当時の私は、ただただ子育てがうまくいかずに、子どもへの怒りを抑えることに必死で、イライラした日々を送っておりました。

なぜそうなったのかを分析していくと、結局は親に原因がある、ということになってしまいますが、その親もまた同じであり、ずっと続くこのループから脱却する方法が見つからず探し求めていました。

いつしか、私は、先祖代々から続いている親子関係の苦しさを、私の代で終わらせたい、と強く思うようになり、かなりのエネルギーを使ってその課題に取り組んできたように思います。

脱却の方法を追求した結果、ある日とうとうぱったりとイライラしなくなった日を今でもとても覚えています。

次女がご飯の時にお茶をこぼし、私の顔を不安そうに振り返った瞬間、長女が「お母さんはもう怒らないよ」と言ってくれました。

いつもなら、イライラするところでしたが、びっくりするくらい自分の心が穏やかで、不思議でした。

その瞬間にご先祖様が「よくやった!」って拍手してくれてる感じがして、驚いたのをはっきりと覚えてます。

私がやったことは、ただただ自分の気持ちに正直になり、健全なコミュニケーションの方法を学び実践したこと。
(今はその方法を心の声を聴くワーク心身の声を聴くワークてお伝えしております。)

御先祖様も、やり方も分からず、時代背景もあり、自分が自分を生きることができなかった、
そして、それを自分の子孫にやり遂げて欲しい、と願ってるんだと理解しました。

それをなし遂げるには、まずは誰か子孫がこの世に生まれ出て、肉体を持って存在する必要があります。

私は、難しい関係だった父を昨年見送りましたが、生きてる間に関係を再構築できたので、心穏やかに見送ることができたのはとても嬉しかったです。

やるべきことをやり遂げた感じがしました。

このことがあって、私は御先祖様への感謝の念が自然と沸くようになり、生きてる間にやるべきことが分かるようになり、命の有り難さを実感しました。

私たちはご先祖様の最前線で生かされていると思ってます。

もし、今、生きづらいなあ、
しんどすぎてあちこち痛い、
ご先祖様に感謝なんて本当はピンときてない、、と感じていたら、

もしかしたら、他の人のことで忙しくて、少し自分をほったらかしにしすぎただけかもしれません。

自分を生きること
ご先祖様への感謝の念が湧くこと
子ども(他人)を信頼してコントロールしないこと

これは”自立”を意味します。

そして、自立する、というのは、自分で自分のきげんが取れることを意味します。

言い換えると、自分のきげんを自分で取れるようになると、自動的にこの状態になります。

私もまだまだできないこともありますが、より深く、ごきげん道を進めております。

お盆の近いこの時期、自分を知る時間をゆっくりとってみませんか?

サポートの必要な方は、
当サロンでは、ごきげんワークの心の声を聴くワークにてお手伝いさせていただいております。
よろしければご活用ください。


ーーーーーーーー
他のメニューの紹介です。
必要な方に届きますように。

血液革命 〜血管にコミット!〜
血管にコミットする5ヶ月間のプログラムです。3名のセラピストの合同企画です。次回は来年開催です。

イトオテルミーは、ちょっと調子が悪いな?という不具合にすぐにセルフケアで対応できるごきげんツールです。

鉄ミネラルのお話は、栄養が整うだけできげんが良くなる食事プログラムです。


歩き方教室は、歩けば歩くほど元気に整う身体の動かし方をレクチャーする合同企画です。



本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん


メルマガごきげん通信バックナンバーこちら。


予約はこちら→インターネットご予約


]]>
痛みは必要か? http://gokigenlab.com/contents_337.html こんにちは!アナタのごきげん研究所からのメルマガです。当サロンでは、自分で自分のきげんを取るための様々なメニューを取り揃えております。このメルマガではそのヒントをお伝えしております。ーーーー本日は、痛みについてのお話です。痛いのって嫌ですよね。どうにかして痛みを無くしたい。そりゃ当たり前ですよねぇ。しかし、実は!身体さんはいつも最善のバランスで私たちの身体を整えてくれてるんです。私たちが頭で考えたり、意志の力を使わなくても、自動で身体を整えてくれてます。食べたものは知らない間に消化され、不必要なものは排出される。暑かったら、汗を出して気化熱で身体を冷やし、寒かったら身体を震わせて熱を出す。睡眠中は全てのエネルギーを修復に使うために最低限の活動に抑えたりと、本当に素晴らしいバランスで私たちの身体を生かし、ベストな状態を保ってくれています。さらに、必要なことを知らせるためにいろんな感覚を使って伝えてくれます。睡眠が必要なときは、ちゃんと眠くなるし、栄養が足りなくなってきたらお腹が空く。そんな身体が、意味なく痛みを感じさせてくるでしょうか?私には、とてもそうとは思えません。痛いのには理由があると思います。怪我や病などは、痛みで自分の体に異変を知らせます。さらに動かしてはいけない時は、痛みで動かしたくないようになってます。変なもの食べて、腹痛でお腹のものを排出しないといけない時は、その痛みでトイレに駆け込むタイミンングがわかりますよね。陣痛も、身体と赤ちゃんの状態を知らせてくれる大事なバロメーターです。ある話では、痛みを感知できなかったら、人間は数分も生きられないとも聞きます。そう考えると、痛み止めで無かったことにするだけなのはもったいないと思いませんか?”この痛み、自分に何を伝えたいのかな?”って少し立ち止まってみてほしいです。私は、昔、自分を雑に扱い、不健康極まりなかった時、痛いところがいっぱいありました。当時は、痛みなんてなくなればいい、と思ってましたが、ぎっくり腰、親知らず、肩、お腹、と次々と痛みが襲ってくる生活にほとほと嫌気がさし、思い通りにならない身体に腹を立て、泣きながら友達に電話したのを思えております(笑)。「も〜いやっ!!!」って。あの頃、私は、身体さんに一切感謝なんてしてませんでした。十分な睡眠と必要な栄養をとってない不摂生な状態で、身体さんに最高の動き… りん療術所(田中りん)イトオテルミー・大阪枚方 2025/06/13

こんにちは!

アナタのごきげん研究所からのメルマガです。


当サロンでは、
自分で自分のきげんを取るための様々なメニューを取り揃えております。

このメルマガではそのヒントをお伝えしております。

ーーーー

本日は、痛みについてのお話です。


痛いのって嫌ですよね。


どうにかして痛みを無くしたい。そりゃ当たり前ですよねぇ。

しかし、実は!

身体さんはいつも最善のバランスで私たちの身体を整えてくれてるんです。

私たちが頭で考えたり、意志の力を使わなくても、自動で身体を整えてくれてます。

食べたものは知らない間に消化され、不必要なものは排出される。

暑かったら、汗を出して気化熱で身体を冷やし、寒かったら身体を震わせて熱を出す。

睡眠中は全てのエネルギーを修復に使うために最低限の活動に抑えたりと、

本当に素晴らしいバランスで私たちの身体を生かし、ベストな状態を保ってくれています。

さらに、必要なことを知らせるためにいろんな感覚を使って伝えてくれます。

睡眠が必要なときは、ちゃんと眠くなるし、栄養が足りなくなってきたらお腹が空く。

そんな身体が、意味なく痛みを感じさせてくるでしょうか?

私には、とてもそうとは思えません。

痛いのには理由があると思います。

怪我や病などは、痛みで自分の体に異変を知らせます。

さらに動かしてはいけない時は、痛みで動かしたくないようになってます。

変なもの食べて、腹痛でお腹のものを排出しないといけない時は、その痛みでトイレに駆け込むタイミンングがわかりますよね。

陣痛も、身体と赤ちゃんの状態を知らせてくれる大事なバロメーターです。

ある話では、痛みを感知できなかったら、人間は数分も生きられないとも聞きます。

そう考えると、痛み止めで無かったことにするだけなのはもったいないと思いませんか?

”この痛み、自分に何を伝えたいのかな?”って少し立ち止まってみてほしいです。

私は、昔、自分を雑に扱い、不健康極まりなかった時、痛いところがいっぱいありました。

当時は、痛みなんてなくなればいい、と思ってましたが、
ぎっくり腰、親知らず、肩、お腹、と
次々と痛みが襲ってくる生活にほとほと嫌気がさし、
思い通りにならない身体に腹を立て、
泣きながら友達に電話したのを思えております(笑)。

「も〜いやっ!!!」って。

あの頃、私は、身体さんに一切感謝なんてしてませんでした。

十分な睡眠と必要な栄養をとってない不摂生な状態で、身体さんに最高の動きを要求しておりました。

身体は寝ている時に食べた栄養を使って、修復活動を行います。

身体さんからしたら、「材料も届いてない中、どう考えても締切に間に合わない仕事量を押し付けられてるとしか思えない!も〜いやっ!!って言いたいのはこっちだ!」と思っていたと思います。

要するに、超超ブラック企業ですね。

あれから、自分の身体さんの訴えを聞き入れるようにして、暮らしを立て直した結果、
現在は痛みに振り回されなくなました。

そして、心底思うのは、
身体さんはいつも最善を尽くしてくれている。
そして、それを邪魔していたのはぜ〜んぶ自分だった!ってことです。

一度、邪魔せずに身体さんが安心して活動できるように動いてみてください。
しっかり寝て、栄養あるもの食べて、日光にあたり、よく動く。

生理痛などは、女性にとって、めちゃくちゃわかりやすいメッセージですよ〜。

これらは身体の声を聴くワークにこれまでご参加くださった方の、

痛みからのメッセージです。
・これ以上忙しく動き回らないでほしい
・もっと料理を楽しんでほしい
・もうカレーばかり食べないで
・何してもいいから機嫌良くいてほしい
・筋トレをして筋力つけてほしい

身体さんと仲良くなって、信頼関係が築けるようになると、
人生の指針まで教えてくれるようになります。

ぜひ、身体さんと仲良くなってみてくださいね。

サポートが必要な方は、

心身の声を聴くワークにて3ヶ月の伴走をしながらアシストしていきますので、

ぜひご活用ください。

ーーーーーーーー
新メニューができました!
血液革命 〜血管にコミット!〜
血管にコミットする5ヶ月間のプログラムです。3名のセラピストの合同企画です。7月より1期生募集中(残り1枠)

イトオテルミーは、ちょっと調子が悪いな?という不具合にすぐにセルフケアで対応できるごきげんツールです。

鉄ミネラルのお話は、栄養が整うだけできげんが良くなる食事プログラムです。


歩き方教室は、歩けば歩くほど元気に整う身体の動かし方をレクチャーする合同企画です。



本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん


メルマガごきげん通信バックナンバーこちら。


予約はこちら→インターネットご予約


]]>
命の底力の再起動を! http://gokigenlab.com/contents_334.html これまで、心からのアプローチとして、感じていることと口に出すこととを一致させる技術を通して、ごきげんになる方法をお伝えすることと、栄養面からのアプローチとして、鉄ミネラルの技術で、栄養が足りるだけで機嫌が良くなる、ということを実践してまいりました。それでも足りない部分はテルミーですぐに対処することで、その場で不具合を完結させることにより、不機嫌になったままでいることがほぼなくなることは検証してまいりました。そんな中、人間の根源的な欲求である、”歩くこと”が相当うまくできない、ということにずっと違和感を感じており、ここ数年、いろんな方に歩き方や体の使い方を教えていただいて、自分なりに研究しておりました。やっぱり、最後まで自分の足で歩きたい。みなさん、そう思いませんか?だからですねえ、毎日、歩いてたんですよ。そしたら、頭がスッキリするし、気分がいいし、体はポカポカするしで、いいことばかり。ただ!ただ!歩けば歩くほど、身体中が痛かったんです!ふくらはぎ、腿裏、膝、腰、足首、、、。筋肉がないのかな?と思い、筋トレやストレッチを毎晩やりつつ、整体の先生に体を見てもらいながら、筋肉のお勉強しながら、数年。な〜んか、違う気がする。歩くって、もっと楽しいはず!ちょっと疲れたな〜って思って、歩いたら元気満タンになるような歩き方がしたい。いろんな方に相談している中、現在所属しております、”統合医療スペースきさいちの杜くくり”のメンバーのお一人、身体哲学者のすこやかさんが、「私、教えられます」というではありませんか!そこから現在、大好評の”歩き方教室”をスタートし、私も一緒に鍛錬すること2年。びっくりなことに痛みなく歩けるようになりました!が!!元気があふれるほどではないんです。わかりやすいのが、50メートルも走れないんです。坂道のぼるスピードがめちゃくちゃ遅い。ここにきて、ごきげんになるためにさらなる仮説が湧きました。人間は、食事、睡眠、運動、心、を整えることとは別の、何か大事な軸が他にあるような気がしてならなかったのです。すこやかさんは気の達人でもありますので、この仮説を一緒に探究してみました。そして、とうとう発見しました。現代人は”氣”が漏れている!!中国医学で言うところの、血と気が足りない、気虚・血虚という状態が、多くの不調の原因なのですが、それのさらに深く掘り下げた根本症状がこ… りん療術所(田中りん)イトオテルミー・大阪枚方 2025/05/05

これまで、心からのアプローチとして、感じていることと口に出すこととを一致させる技術を通して、ごきげんになる方法をお伝えすることと、

栄養面からのアプローチとして、鉄ミネラルの技術で、栄養が足りるだけで機嫌が良くなる、ということを実践してまいりました。

それでも足りない部分はテルミーですぐに対処することで、その場で不具合を完結させることにより、不機嫌になったままでいることがほぼなくなることは検証してまいりました。

そんな中、人間の根源的な欲求である、”歩くこと”が相当うまくできない、ということにずっと違和感を感じており、ここ数年、いろんな方に歩き方や体の使い方を教えていただいて、自分なりに研究しておりました。

やっぱり、最後まで自分の足で歩きたい。

みなさん、そう思いませんか?

だからですねえ、毎日、歩いてたんですよ。

そしたら、頭がスッキリするし、気分がいいし、体はポカポカするしで、いいことばかり。

ただ!ただ!歩けば歩くほど、身体中が痛かったんです!ふくらはぎ、腿裏、膝、腰、足首、、、。

筋肉がないのかな?と思い、筋トレやストレッチを毎晩やりつつ、整体の先生に体を見てもらいながら、筋肉のお勉強しながら、数年。

な〜んか、違う気がする。歩くって、もっと楽しいはず!

ちょっと疲れたな〜って思って、歩いたら元気満タンになるような歩き方がしたい。

いろんな方に相談している中、現在所属しております、”統合医療スペースきさいちの杜くくり”のメンバーのお一人、身体哲学者のすこやかさんが、「私、教えられます」というではありませんか!

そこから現在、大好評の”歩き方教室”をスタートし、私も一緒に鍛錬すること2年。
びっくりなことに痛みなく歩けるようになりました!

が!!元気があふれるほどではないんです。

わかりやすいのが、50メートルも走れないんです。坂道のぼるスピードがめちゃくちゃ遅い。

ここにきて、ごきげんになるためにさらなる仮説が湧きました。
人間は、食事、睡眠、運動、心、を整えることとは別の、何か大事な軸が他にあるような気がしてならなかったのです。

すこやかさんは気の達人でもありますので、この仮説を一緒に探究してみました。

そして、とうとう発見しました。

現代人は”氣”が漏れている!!

中国医学で言うところの、血と気が足りない、気虚・血虚という状態が、多くの不調の原因なのですが、

それのさらに深く掘り下げた根本症状がこの”氣”が漏れてる漏氣(ろうき)という状態だったんです。

今の中国医学ではまだ発見されていない状態なので、私たちで”漏氣”と名づけました。

氣がが漏れていると、いくら栄養を取っても、どれだけ休んでも、筋トレしても、回復して、体力が上向いている感じがしないんんです。

これが、今を生きる多くの人に共通する見えない不調の正体だということを突き止めました。

そして、漏氣を改善するための体操を考案してもらい、続けること3ヶ月。

劇的に山に登れるようになり、びっくりしました。

氣が漏れなくなったので、元氣が蓄えられるようになり、とうとう15分も(わたしにとっては20年ぶりです!)走れるようになりました。

窮地に追い込まれても、へこたれなくなりました。

まだのんびり暮らせていた100年前は、誰も氣なんて漏れてなかったから、対策を打つ必要がなかったようです。

本来の人間の持つ底力を再起動するだけで、元氣になれる!

アナタが悪いのではなくて、ただただ氣が漏れているだけだったんです。

この漏氣を改善する特別な体操や、血を豊かにする養生の知恵を日常に落とし込む方法をわかりやすくお伝えしますので、ご興味ある方は、”いきる血液のお話会”にぜひどうそ。

企画運営は、くくりつくり人の布野さんがしてくださいますので
詳細・お申し込みはこちらのインスタよりお願いします。
https://www.instagram.com/p/DJN6M6wJ4fb/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==


そして、この漏氣体操の他に、
気虚、血虚、漏気をフルサポートて改善する講座”血液革命”が7月から始まります。
全5回、毎月1回の通しでの講座です。定員4名。
7/10,8/7,9/11,10/9,11/6
詳細は追ってお知らせいたします。


元気がないのは、アナタのせいではないし、
改善の方法はちゃんとある。

この地球を元気いっぱいで楽しんでいきましょう!

ーーーーーー


心身の声をきくごきげんワーク

心を満足させるための日常生活の構築方法と、対人関係の不具合解消の最強ツールです。
充実した楽しい人生を送りたい方が一番最初にやるべきことをお伝えします。


鉄ミネラル®︎お話会  定期開催  定期開催

鉄ミネラルのお話は、栄養が整うだけできげんが良くなる食事プログラムです。
甘いものばかり食べてる、暴飲暴食してる、ちゃんと食べてるけど体調が今ひとつの方にオススメです。


イトオテルミー施術

テルミーは、ちょっと調子が悪いな?という不具合にすぐにセルフケアで対応できるごきげんツールです。


歩き方教室は、歩けば歩くほど元気に整う身体の動かし方をレクチャーしております。


ーーーー

本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん



メルマガごきげん通信バックナンバーごきげん通信は、ごきげん通信


全てのメニューのご予約はこちら



]]>
やりたいことジプシーからの脱出 http://gokigenlab.com/contents_333.html アナタのごきげん研究所からのメルマガです。当サロンでは、自分で自分のきげんを取るための様々なメニューを取り揃えております。このメルマガではそのヒントをお伝えしております。ーーーーやりたいことをやったらいいよ!と言う話をよく聞きます。なんて素敵なんだろう!と思いませんか?いや、そりゃそうなんですが、そう思ってやってみたところ、うまくいかなかったことないですか?先日、心身の声を聴くワークに参加された方が、「やりたいことをやってもモヤモヤする」とおっしゃっていました。今回はそこら辺を考えてみたいと思います。「食べたいものを食べればいい。」そうそう!そうだよね!甘いものが止まらな〜い!!だって食べたいんだもん!そう思って、甘いものを摂り続けることは、さてどうなんでしょうか?注目して欲しいのが、食べた後に、満足したのか、気が済んだのか。どっちなのかをよく観察してみてください。人間は本来、慢性的は栄養不足でない限り必要以上の量を食べたり、甘いものを食べまくったりしないんです。そして、必要なものがなんとなくわかります。海藻食べたいなあ、とか生野菜食べたいなど。そして食べたら、しっかりと満足します。つまり、体に必要なものがドンピシャでわかるんです。そしてそれを食べたら、身体の底からしみじみと、あ〜っ美味しい〜って静かに込み上げてくるような感覚があります。これが”満足”ですね。甘いもの止まらない〜!だって食べたいんだもん!という状態の時にチョコレートを食べまくった時の感覚と違うことはイメージできるかと思います。こちらは、気が済んだ状態だと思います。慢性的は栄養不足でなければ、少し食べたら満足するんです。つまり、慢性的な栄養不足の時は、本当に必要なものがわからないので、一番快楽を感じやすい甘いものがやみくもに欲しくなるんです。心の面でも同じですね。やりたいことをやる!これも要注意です。やりたいことをやる前に、不具合を解消しておくことが先です。不具合解消しないまま、やりたいことをやり続けても、満足することはありません。人間、本来、機嫌の良い満たされた状態が基本でして、そこから何か不具合が起こった時に、それを解消したら満ち足りた状態に戻るだけなんです。さらに、満ち足りた状態で、湧き上がってくる、やりたいことをやった時に、本物の楽しさが湧き上がってきます。満足してない状態で、やりたいことをや… りん療術所(田中りん)イトオテルミー・大阪枚方 2025/04/08



アナタのごきげん研究所からのメルマガです。


当サロンでは、

自分で自分のきげんを取るための様々なメニューを取り揃えております。


このメルマガではそのヒントをお伝えしております。


ーーーー

やりたいことをやったらいいよ!と言う話をよく聞きます。

なんて素敵なんだろう!と思いませんか?

いや、そりゃそうなんですが、
そう思ってやってみたところ、うまくいかなかったことないですか?

先日、心身の声を聴くワークに参加された方が、「やりたいことをやってもモヤモヤする」とおっしゃっていました。


今回はそこら辺を考えてみたいと思います。

「食べたいものを食べればいい。」

そうそう!そうだよね!
甘いものが止まらな〜い!!だって食べたいんだもん!

そう思って、甘いものを摂り続けることは、さてどうなんでしょうか?

注目して欲しいのが、食べた後に、満足したのか、気が済んだのか。
どっちなのかをよく観察してみてください。

人間は本来、慢性的は栄養不足でない限り必要以上の量を食べたり、
甘いものを食べまくったりしないんです。

そして、必要なものがなんとなくわかります。
海藻食べたいなあ、とか生野菜食べたいなど。

そして食べたら、しっかりと満足します。
つまり、体に必要なものがドンピシャでわかるんです。

そしてそれを食べたら、身体の底からしみじみと、あ〜っ美味しい〜って静かに込み上げてくるような感覚があります。
これが”満足”ですね。

甘いもの止まらない〜!だって食べたいんだもん!という状態の時にチョコレートを食べまくった時の感覚と違うことはイメージできるかと思います。こちらは、気が済んだ状態だと思います。

慢性的は栄養不足でなければ、少し食べたら満足するんです。

つまり、慢性的な栄養不足の時は、本当に必要なものがわからないので、一番快楽を感じやすい甘いものがやみくもに欲しくなるんです。


心の面でも同じですね。

やりたいことをやる!これも要注意です。

やりたいことをやる前に、不具合を解消しておくことが先です。

不具合解消しないまま、やりたいことをやり続けても、満足することはありません。

人間、本来、機嫌の良い満たされた状態が基本でして、そこから何か不具合が起こった時に、それを解消したら満ち足りた状態に戻るだけなんです。

さらに、
満ち足りた状態で、湧き上がってくる、やりたいことをやった時に、本物の楽しさが湧き上がってきます。

満足してない状態で、やりたいことをやっているのは、気が済んだ、つまりストレス解消の色が濃くなってしまいます。

やりたいことをやり終わって、日常に戻ると、不満、不安、後悔、罪悪感などの不具合で頭がいっぱいになるような状態です。

満足と気が済むは違うのです。

多くの方が、やりたいことをやってもモヤモヤしたり、うまくいかないと感じてしまうのは、まずは、自分の日常に満足していないからなのではないかと思われます。

ここの区別がつかないので、気が済むことが自分の望んでいることだと勘違いしてしまうのではないかと思います。


甘いものが欲しくて、チョコを爆食べしていたけれど、実は栄養不足で、本当に身体が望んでいるものは、タンパク質だったりします。

やりたいことをやろう!と思ってワクワクする講座に参加しても、どこか不安で満たされてなくて、もっと違うワクワクくを探し求めているのであれば、日常での不具合を解消することが、一番望んでいることだったりします。

満たされてない状態での感覚は、かなり閉じているので、本当に望んでいるものをキャッチすることはとても難しいのです。快楽に流されてしまう可能性が大きいです。

なんか、満たされない。

このなんとなくの違和感を大事にしてみてください。

今、ワークに来られてる方は、窓が開けにくい、と言う不具合からスタートされました。

自分のやりたいお仕事を叶えるために、このままあれこれやってもうまくいくイメージがない、と言う違和感からこのワークに来てくださいました。

それに気がついたらこっちのもの!
まずは不具合の解消に全力を注いであげてください。

日常に全く不満も不安もなくなった時、
やりたいことをやると、想像以上の楽しさです。


栄養足りてる状態の時のデザートは少量でもとびきり美味しく感じられます。

心が満ち足りた状態でのやりたいことは、クリエイティブでとても楽しいです。

知らない間にストレス解消のためにやりたいことをやり続けている”やりたいことジプシー”から脱出して、本当の豊かさや楽しさを味わってみませんか?

栄養も心の問題に関しても、
この負のスパイラルからの脱出方法は私は得意ですので、
もしお困りでしたら、ぜひお声掛けくださいね。

やりたいことジプシーから脱出するための当サロンでのオススメメニューです。


心身の声をきくごきげんワーク

心を満足させるための日常生活の構築方法と、対人関係の不具合解消の最強ツールです。
充実した楽しい人生を送りたい方が一番最初にやるべきことをお伝えします。


鉄ミネラル®︎お話会  定期開催  定期開催

鉄ミネラルのお話は、栄養が整うだけできげんが良くなる食事プログラムです。
甘いものばかり食べてる、暴飲暴食してる、ちゃんと食べてるけど体調が今ひとつの方にオススメです。


イトオテルミー施術

テルミーは、ちょっと調子が悪いな?という不具合にすぐにセルフケアで対応できるごきげんツールです。


歩き方教室は、歩けば歩くほど元気に整う身体の動かし方をレクチャーしております。


ーーーー

本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん



メルマガごきげん通信バックナンバーごきげん通信は、ごきげん通信


全てのメニューのご予約はこちら



]]>
【願いの叶え方】には下準備があります! http://gokigenlab.com/contents_330.html アナタのごきげん研究所からのメルマガです。当サロンでは、自分で自分のきげんを取るための様々なメニューを取り揃えております。このメルマガではそのヒントをお伝えしております。ーーーー願いを叶えるために、感謝しなさい。願いをクリアにイメージしなさい。これよく聞きませんか?やってるんだけど、イマイチなんだよな〜という方に向けて、その前にやるべきことがありますよ、ということを今回お伝えしてみようと思います。アナタの願いは何ですか?色々と思い浮かぶと思いいますが、どうでしょう?願いが叶ったらいいなあ〜!と引き寄せの法則や、いろんな方法で試してみたことのある方もいらっしゃると思います。欲しかったものが手元に届いた!行きたかった場所に行けた!やりたかった仕事がいただけた!実際、どうでしたか?叶ったものがあれば、叶わなかったものもある?実は、願いが叶うという状態には、下準備が必要です。まずは、、、自分が自分の一番身近な願いを叶えてあげること。それは何かと言いますと、欲しいものとかではなくて、困っている状態を解消してあげることです。一番身近な願いというのは、ささやか過ぎていたり、我慢すればいいと思い込んでいたりして、ほったらかしにされていること。欲しい、というプラスの願いではなくて、困っているから元に戻して欲しい、というマイナスからゼロへ戻すための、欲求のことです。ここで覚えておいて欲しいのが、人間は本来、機嫌がいいのが普通の状態です。不具合が起きた時に、機嫌悪くなるけれど、すぐに対応してあげたら、すぐにごきげんに戻るんです。詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。アナタが赤ちゃんだったなら、今すぐごきげんになれるのです!https://gokigenlab.com/contents_67.html行きたくないな〜と思ったら断る。これ以上食べたくないな〜と感じたらやめる。疲れたと思ったら休む。汚いと思ったら掃除する。そうやって、自分の不具合を自分で叶えてあげれるかどうかが鍵になります。こういった不具合をほったらかしにしているかどうかは、トラブルが起こった時に、イライラしてしまうかどうかでわかります。子どもがコップの水をこぼした!並んでいたら横入りされた!職場で無視された!いろんな場面で、イライラしませんか?きげんのいい人は、不具合をその都度、しっかり対応して終わらせているので、イ… りん療術所(田中りん)イトオテルミー・大阪枚方 2025/03/01

アナタのごきげん研究所からのメルマガです。



当サロンでは、

自分で自分のきげんを取るための様々なメニューを取り揃えております。


このメルマガではそのヒントをお伝えしております。


ーーーー


願いを叶えるために、

感謝しなさい。

願いをクリアにイメージしなさい。これよく聞きませんか?


やってるんだけど、イマイチなんだよな〜という方に向けて、

その前にやるべきことがありますよ、ということを今回お伝えしてみようと思います。



アナタの願いは何ですか?

色々と思い浮かぶと思いいますが、どうでしょう?


願いが叶ったらいいなあ〜!と引き寄せの法則や、いろんな方法で試してみたことのある方もいらっしゃると思います。


欲しかったものが手元に届いた!

行きたかった場所に行けた!

やりたかった仕事がいただけた!


実際、どうでしたか?

叶ったものがあれば、叶わなかったものもある?


実は、願いが叶うという状態には、下準備が必要です。


まずは、、、


自分が自分の一番身近な願いを叶えてあげること。


それは何かと言いますと、欲しいものとかではなくて、困っている状態を解消してあげることです。


一番身近な願いというのは、ささやか過ぎていたり、

我慢すればいいと思い込んでいたりして、ほったらかしにされていること。


欲しい、というプラスの願いではなくて、

困っているから元に戻して欲しい、という

マイナスからゼロへ戻すための、欲求のことです。


ここで覚えておいて欲しいのが、人間は本来、機嫌がいいのが普通の状態です。


不具合が起きた時に、機嫌悪くなるけれど、すぐに対応してあげたら、すぐにごきげんに戻るんです。


詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。

アナタが赤ちゃんだったなら、今すぐごきげんになれるのです!

https://gokigenlab.com/contents_67.html


行きたくないな〜と思ったら断る。

これ以上食べたくないな〜と感じたらやめる。

疲れたと思ったら休む。

汚いと思ったら掃除する。


そうやって、自分の不具合を自分で叶えてあげれるかどうかが鍵になります。


こういった不具合をほったらかしにしているかどうかは、

トラブルが起こった時に、イライラしてしまうかどうかでわかります。


子どもがコップの水をこぼした!

並んでいたら横入りされた!

職場で無視された!


いろんな場面で、イライラしませんか?


きげんのいい人は、不具合をその都度、しっかり対応して終わらせているので、

イライラしないんです!!!


これ、びっくりした方いませんかね??


私は、この世に嫌な目にあってイライラしない人がいることを当時知りませんでしたので、今、大概のことにイライラしなくなってる自分にびっくりしてます(笑)。


自分がイライラし始めたら、自分の困りごとのお世話をほったらかしにしてないか!?と立ち止まってみてください。


自分が機嫌よくなると、イライラしてる他人にも優しくなれる、という特典付き!


ここで多くの人が、ご褒美的なもので誤魔化そうとしてしまいますが、そこです!そこ!


「それじゃねいねん!!」と魂が叫んでいると思います。


イヤなこと、我慢してることを、解消してみてください。


その時に、気がつくと思います。

こんなにささやかなことを実現するのに、どんだけ怖いんだ!!と。


ごきげんワークに来る方は、みなさん、震えながら、泣きながら、脇汗かきながら、ささやかなことを叶えてらっしゃいます。


えぇ〜、それやるの〜!!と思いながら。


そうやって、自分の不具合の解消をやり続けていくうちに、鼻歌うたいながら、自分の機嫌を取れるようになってくると、準備完了!


プラスの願いが叶う状態に突入です。


そこでやっと、自分はいつでも自分の力で幸せにできる、という謎の安心感、楽しさを持てるようになってきます。


願いごとで頭の中がパンパンの方も、要注意です。おそらくまだ整って無い状態だと思われます。

願いは持ち続けるのですが、そんなことより、今を心地よくいることに全力を注いでいるので、頭の中の願いごとに振り回されることはなく、常に今の感覚に注目し、味わっているのです。

実は、願いが叶う人は、今の自分のお世話に忙しいんです。


この安心したエネルギーと同じ質のものが、引き寄せられて、自分の周りには、安心、楽しさが感じられることが起き始めます。


これが、引き寄せの法則です。ただただ、同じ質のものが来るだけ。


だとするならば、引き寄せたくない状態にならないようにいつも整えておくことが大事です。


そうなってくると、願ったことは叶い出します。


自分のささやかなことを自分で叶えてきた自信があるから、なんかできる気がするんです。ですので、実現を信じられるようになります。


さらに面白いことに、感謝しなくては!という感じではなくて、やたらといろんなことに感謝の念が湧いてくるんです。


感謝しましょう、という言葉が、嘘くさく感じてしまいます(笑)。ホンマに溢れてきます。


そして次の段階では、自分が思いつきもしなかったような願いが湧いてきたりします。


もはや内容とかはどうでもいいくらいです。結局は、きげんがよくなることしか起こらなくなってきます。


薔薇色の世界のように感じますが、そんな中でも常に自分で自分のきげんは取り続けています。


つまり、どこまで行っても、何かは起こるので、その都度自分で対処していくことはやり続けているのです。


やることが大きくなればなるほど、大きなことを対処していく場面が増えていきます。


しかし、これまでささやかなことから、対処し続けてきてるので、だんだんと大きなことも対応できるようになってるんです。


大きな願いは、ささやかなところからの積み重ねだったりします。


トラブルでイライラしてしまう時、

願い事で頭がいっぱいな時は、要注意!

まずは足元から整えていきましょう!

足元から整える方法は、
心身の声を聞くごきげんワーク にてレクチャーしておリます。


というわけで、願いが叶うメカニズムは、

自分で自分のきげんを取れる力に比例して起こり、


そして、感謝はその結果勝手に湧いてくる、というお話しでした。



ーーーーーーー

当サロンのごきげんになるメニュー


イトオテルミー施術

テルミーは、ちょっと調子が悪いな?という不具合にすぐにセルフケアで対応できるごきげんツールです。


ごきげんワーク

心身の声を聴くワークは、対人関係の不具合解消の最強ツールです。


鉄ミネラル®︎お話会  定期開催  定期開催

鉄ミネラルのお話は、栄養が整うだけできげんが良くなる食事プログラムです。


歩き方教室は、歩けば歩くほど元気に整う身体の動かし方をレクチャーしております。


ーーーー

本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん



メルマガごきげん通信バックナンバーごきげん通信は、ごきげん通信


全てのメニューのご予約はこちら


]]>
腸と心の共通点はリーキーガット http://gokigenlab.com/contents_328.html 今回のお話は、腸と心の在り方の共通点をお伝えします。口から入ってきたものが、腸まで届いたときに、腸壁がしっかりしていたら、必要な栄養分のみを吸収しながら、不要なもの(ウイルスや毒など)はしっかりとガードして、便としてして排出できます。腸がガタガタで隙間が空いてると、ウイルスや毒までも腸壁を通り抜けて血管に入りこみそうになるので、体は炎症反応を起こしてしまいます。イヤだ~!!来ないで~!!って。腸は自分以外のタンパク質を異物とみなしますので、そのうち、卵や、小麦、肉、大豆などあらゆるタンパク質にまで反応しだして、何を食べても炎症が起こったりします。これがリーキーガット(腸漏れ)という状態です。鉄ミネラル®︎の考え方では、この状態が食物アレルギーの大きな原因だと考えます。一般的には、反応してしまう食べ物の除去食でケアをしていくのですが、鉄ミネラルでは、そもそもこの弱った腸壁を再生するような栄養を取ることを先にする必要があると考えております。栄養を摂ると、みるみる腸が強くなっていき、身体は炎症反応を起こさなくなっていきます。何を食べても、ちゃんと消化吸収して不要なものは排出できる体になります。これって、心のあり方も全く同じ。心にはバリアがあると思っています。自分が心地よくいられる状態を守るバリア。心の腸壁(笑)これを犯して侵入してくるものがあると、不快に感じますよね?傷つく言葉や、心地よくない環境などがそれです。日頃、イライラ、クヨクヨしている方はいませんか?そんな時は、相手が悪い!環境が悪い!と原因を外に追求してしまいますが、原因は外ではなく自分のバリアの弱さだったりします。まさに心のリーキーガット状態!その心のバリア、強くできるんです!まずは、自分の心地よさを感じることから始めてみてください。快・不快に敏感になってください。快と不快の境界線がアナタのバリアなんです。だから、そこをはっきりと認識すると、いとも簡単にバリアを張ることができます。そこからは、段階的にバリアは強くなっていきます。ここら辺のサポートはごきげんワークにて行なっております。侵入してくる不快に気がつく段階。不快が入らないように行動する段階。不快を跳ね返せる段階。もはや何が近寄ってきても影響されない状態。→この状態になると、本当にイライラクヨクヨしなくなります。あの人さえいなければ、あのことがなければ、… りん療術所(田中りん)イトオテルミー・大阪枚方 2025/02/02

今回のお話は、腸と心の在り方の共通点をお伝えします。


口から入ってきたものが、腸まで届いたときに、腸壁がしっかりしていたら、必要な栄養分のみを吸収しながら、

不要なもの(ウイルスや毒など)はしっかりとガードして、便としてして排出できます。


腸がガタガタで隙間が空いてると、ウイルスや毒までも腸壁を通り抜けて血管に入りこみそうになるので、体は炎症反応を起こしてしまいます。イヤだ~!!来ないで~!!って。


腸は自分以外のタンパク質を異物とみなしますので、そのうち、卵や、小麦、肉、大豆などあらゆるタンパク質にまで反応しだして、何を食べても炎症が起こったりします。


これがリーキーガット(腸漏れ)という状態です。


鉄ミネラル®︎の考え方では、この状態が食物アレルギーの大きな原因だと考えます。


一般的には、反応してしまう食べ物の除去食でケアをしていくのですが、鉄ミネラルでは、そもそもこの弱った腸壁を再生するような栄養を取ることを先にする必要があると考えております。


栄養を摂ると、みるみる腸が強くなっていき、身体は炎症反応を起こさなくなっていきます。


何を食べても、ちゃんと消化吸収して不要なものは排出できる体になります。



これって、心のあり方も全く同じ。


心にはバリアがあると思っています。自分が心地よくいられる状態を守るバリア。

心の腸壁(笑)


これを犯して侵入してくるものがあると、不快に感じますよね?


傷つく言葉や、心地よくない環境などがそれです。


日頃、イライラ、クヨクヨしている方はいませんか?


そんな時は、相手が悪い!環境が悪い!と原因を外に追求してしまいますが、原因は外ではなく自分のバリアの弱さだったりします。


まさに心のリーキーガット状態!


その心のバリア、強くできるんです!


まずは、自分の心地よさを感じることから始めてみてください。


快・不快に敏感になってください。快と不快の境界線がアナタのバリアなんです。


だから、そこをはっきりと認識すると、いとも簡単にバリアを張ることができます。


そこからは、段階的にバリアは強くなっていきます。

ここら辺のサポートはごきげんワークにて行なっております。


侵入してくる不快に気がつく段階。

不快が入らないように行動する段階。

不快を跳ね返せる段階。

もはや何が近寄ってきても影響されない状態。→この状態になると、本当にイライラクヨクヨしなくなります。



あの人さえいなければ、

あのことがなければ、

あの時あれをしなければ、、、


そこばかり目を向けて自分にバリアを張って守ることをおろそかにしていたら、あっという間に振り回されてしまいます。


まずは自分を感じてみてください。



そして、もう一つ大事なことは、このバリアは相手が誰であっても同じである、ということです。



相手に合わせて自分の境界線を強めたり弱めたりして、自分がどのくらいの強さのバリアを張っておけばいいのか?という観点で自分を守るのは非常に疲れます。



バリアは相手に合わせなくていいのです。


腸壁も相手に合わせません(笑)。自分以外のタンパク質が入り込むと炎症反応が起こります。


心の問題も同じです。相手の人格ではなく、相手の行動が自分にとって不快かどうかを見るだけです。


イヤ~!こないで~!という時は、心のアレルギー反応なんだと思います。


先日の心身の声を聞くワークに参加された方が、相手によって合わせなくてよかったんだ!!って驚かれてました。


これができるようになると、腹の探り合いで疲れ果てる、気の使いすぎでヘトヘトになる、ということがなくなります。


食べ物も、人も、排除することが一番疲れます。


もちろん好きなものを選ぶことはとても大事ですが、選べない場面が多々ある中、排除し続けるのはなかなかのエネルギーを使います。


その時にどう在るか?


きげんのいい人は、腸も心も、強くしなやかな壁で守っているんだと思います。


どんな場面でも

美味しい!美味しい!って味わって栄養しっかりとって、

楽しい!楽しい!って人と交流できたら、豊かだと思いませんか?


心も腸もリーキーガットにならないようにしていきましょう!


ーーーーーーー

テルミーは、ちょっと調子が悪いな?という不具合にすぐにセルフケアで対応できるごきげんツールです。


心身の声を聴くワークは、対人関係の不具合解消の最強ツールです。


鉄ミネラルのお話は、栄養が整うだけできげんが良くなる食事プログラムです。
1/16くくりにて開催


歩き方教室は、歩けば歩くほど元気に整う身体の動かし方をレクチャーしております。



本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん


メルマガごきげん通信バックナンバーこちら。


予約はこちら→インターネットご予約


]]>
モノとヒトの不具合を心地よく整えることがきげんをとることなんです。 http://gokigenlab.com/contents_326.html アナタのごきげん研究所からのメルマガです。当サロンでは、自分で自分のきげんを取るための様々なメニューを取り揃えております。このメルマガではそのヒントをお伝えしております。ーーーーごきげんにいるためには、まずは感じることが最初です。不快を感じた時に、それを取り除くという行為を”自分で自分のきげんをとる”と考えております。ということは、自分が何を感じているのかがわからないときげんが取れないのです。おっと、、、もしかして、きげんをとることは楽しいことやご褒美を与えることと思ってませんか?実はそうではありません。子どもが泣いたら、お菓子あげて静かにさせることがきげんをとること、というイメージを思い浮かべる方も多くいらっしゃいます。泣いてる原因を解消しない限り、お菓子というご褒美は、ただごまかしてるだけになってしまう。ここからもう家に帰りたいのかもしれないし、眠いのかもしれない。それを解消しない限りずっとイヤな思いは持ちを続けたままです。子どもだとイメージしやすいですが、これは大人でも同じ。子どもはストレートに泣いたり、騒いだりするので、わかりやすいですが、大人は思考が強いので、一瞬で心の声を打ち消してしまいます。さてどんな声かと言いますと、、、この引き出しの中、パンパンで出し入れしにくいなあ。と感じた場合、秒で”めんどくさい”でスルーします。あるあるですね。お誘い嬉しいけど、行きなくないなあ。と思っても、相手に気を遣って参加してしまう。年末年始のお付き合いでないですか?些細な日常のことです。あれ?なんか心地悪いなあ。と感じたら即動いてみてください。引き出しパンパンなどの不具合は、家事がとても良いトレーニングになります。今の家を見渡して、五感で感じて違和感のあるところを綺麗に整えてみてください。つまり、どこの素敵な宿よりも、居心地の良い場所に整えることが、きげんをとるということです。気になる汚れを落とし、しっくりこない色やデザイン、肌触りのものをなくしてみる。ヨレヨレのタオルや溜まった書類などを処分するだけでさっぱりしますよ。特に家事動線はとても大事です。通りにくい、出し入れしにくい、いつもぶつかる、入れたらぐちゃぐちゃになるなど解消したら、その後ずっと心地よさを味わえます。もう一つの断れない不具合は、対人関係のお悩みですね。自分のことより他人を優先してしまうことをやめてみる… りん療術所(田中りん)イトオテルミー・大阪枚方 2024/12/28

アナタのごきげん研究所からのメルマガです。


当サロンでは、
自分で自分のきげんを取るための様々なメニューを取り揃えております。

このメルマガではそのヒントをお伝えしております。

ーーーー

ごきげんにいるためには、まずは感じることが最初です。


不快を感じた時に、それを取り除くという行為を”自分で自分のきげんをとる”と考えております。

ということは、自分が何を感じているのかがわからないときげんが取れないのです。

おっと、、、もしかして、きげんをとることは楽しいことやご褒美を与えることと思ってませんか?

実はそうではありません。

子どもが泣いたら、お菓子あげて静かにさせることがきげんをとること、というイメージを思い浮かべる方も多くいらっしゃいます。

泣いてる原因を解消しない限り、お菓子というご褒美は、ただごまかしてるだけになってしまう。

ここからもう家に帰りたいのかもしれないし、眠いのかもしれない。

それを解消しない限りずっとイヤな思いは持ちを続けたままです。

子どもだとイメージしやすいですが、これは大人でも同じ。

子どもはストレートに泣いたり、騒いだりするので、わかりやすいですが、大人は思考が強いので、一瞬で心の声を打ち消してしまいます。

さてどんな声かと言いますと、、、

この引き出しの中、パンパンで出し入れしにくいなあ。
と感じた場合、秒で”めんどくさい”でスルーします。あるあるですね。

お誘い嬉しいけど、行きなくないなあ。
と思っても、相手に気を遣って参加してしまう。年末年始のお付き合いでないですか?

些細な日常のことです。
あれ?なんか心地悪いなあ。と感じたら即動いてみてください。


引き出しパンパンなどの不具合は、家事がとても良いトレーニングになります。
今の家を見渡して、五感で感じて違和感のあるところを綺麗に整えてみてください。

つまり、どこの素敵な宿よりも、居心地の良い場所に整えることが、きげんをとるということです。

気になる汚れを落とし、しっくりこない色やデザイン、肌触りのものをなくしてみる。

ヨレヨレのタオルや溜まった書類などを処分するだけでさっぱりしますよ。

特に家事動線はとても大事です。
通りにくい、出し入れしにくい、いつもぶつかる、入れたらぐちゃぐちゃになるなど解消したら、その後ずっと心地よさを味わえます。


もう一つの断れない不具合は、対人関係のお悩みですね。

自分のことより他人を優先してしまうことをやめてみる、というのがきげんをとる、ということ。


イヤだなあ、と思ったらちゃんと断ったり、その場を離れる。
そして必要があれば、ちゃんと気持ちをお伝えするのが何よりも大事です。
(こちらは心身の声を聞くワークでレクチャーしております。)

年末年始で実家に帰省したり、いろんな方とお会いする機会が多いと思います。

ある意味チャンスです。ここで自分を守れるかどうかが、自分のきげんの良し悪しにかかってきます。

家を最高の場所に整えて、人間関係を心地よくする。

つまり、モノとヒトの不具合を心地よく整えることがきげんをとることなんです。

好きなものをご褒美に買ったり、どこかに行ったりという楽しいことをしても、一向に気持ちが満たされないのは、きげんを楽しさで蓋してるからなのでした。

これができてない状態の時は、イライラします。

きげんのいい状態の時は、決してイライラしません。それは決して特別な状態ではないんです。

ただただ、不具合を感じて実行に移すだけなので、決してイライラしたりしないんです。

びっくりしませんか?

ええ!?イヤなことがあるとイライラするの当たり前やろ!と思われた方いらっしゃいませんか?

昔、私はそう思ってましたが、今、自分のきげんを取れるようになって、本当にイライラしなくなって、信じられるようになりました。

人は、そもそもきげんが良くて、不具合を取り除くだけで、きげん良い状態に戻るんです。

面白いことに、モノを整え出すと、ヒトの不具合がはっきりしたり、
ヒトを整え出すと、モノの不具合に気がついたりして、相乗効果で整っていかれます。

心身のワークをやり出して、対人関係が整ってくると、
急に家の居心地の悪さに気がつき始めて、掃除が楽しくなってくる方が多いです。

その逆もありますね。

年末年始、大掃除のラストスパートなので、きげんをとるチャンスがいっぱい!!

みなさん、ぜひ隅々まで整えて、心地よい新年をお迎えください。


ーーーーーーー

テルミーは、ちょっと調子が悪いな?という不具合にすぐにセルフケアで対応できるごきげんツールです。


心身の声を聴くワークは、対人関係の不具合解消の最強ツールです。


鉄ミネラルのお話は、栄養が整うだけできげんが良くなる食事プログラムです。
1/16くくりにて開催


歩き方教室は、歩けば歩くほど元気に整う身体の動かし方をレクチャーしております。



本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん


メルマガごきげん通信バックナンバーこちら。


予約はこちら→インターネットご予約


]]>
宇宙規模で自分を捉えよう! http://gokigenlab.com/contents_324.html アナタのごきげん研究所からのメルマガです。当サロンでは、温熱刺激療法イトオテルミーの他に、自分で自分の機嫌を取るための様々なメニューを取り揃えております。このメルマガではそのヒントをお伝えしております。ーーーー腰が痛くて、、、。あの人が気になってイライラする!肌がガザガサしててつらい。子どもが学校に行かない。いろんな気になることを抱えて私たちは暮らしております。そんなことを、地球規模で捉えると問題と思っていたことが問題ではなくなったりします。全く違った解決策に気がつくことがあります。何かトラブルが起こると、気づきの視点を1段づつ上げ、乗り越えると、視野が広くなり、確実に生きやすくなることを毎回実感しております。え~?腰痛とか肌荒れとか、イヤなあの人との関係が地球と関係あるとは思えないんだけど、、、。そう思いますけれど、当サロンで提供しているメニューは、実はすべて地球規模の視点で物事を捉えたものばかりです。テルミーは、太陽と地球との関係における熱についての哲学が詰まった技術です。心身の声を聴くワークは、自分の身体だけでなく、相手とのつながりを地球規模で捉え直した考え方です。鉄ミネラルのお話は、地球といのちをめぐる鉄のお話ですし、歩き方教室は、地球の重力と仲良くなる体の動かし方を学ぶ場です。そういった考え方には、必ず”哲学”が存在します。目の前のイヤな人がいなくなればいい。この痛みがなくなればいい。手っ取り早く、飲めばいい、塗ればいい、選べばいい、だけでの解決ではなく、自分で人生を創造していくためのとても大切な物事の捉え方だと思ってます。視点を高く持つことは、ごきげんにいるための極意でもあります。私のメニューが全部地球と仲良くなるためのものだったんだとはっきりと自覚したのは、実は、毎週木曜日に出張施術で在籍しております、統合医療スペースくくりのメンバーとお話するようになってからです。小児科医、産婦人科医、助産師、看護師、薬剤師、施術家たちで構成されているメンバーのみなさん同じ思いで、それぞれの場でこれまで活動されてきました。ですので、2年前に集まってから、これまでいろんなお話をし、同じこと考えてる~!ってみんなで驚いております。特に、小児科医の横地先生の”いのちの根っこの講座”は、地球を通り越して、宇宙規模で子どもの発達を捉えてくださるお話が満載で、毎回感動しております… りん療術所(田中りん)イトオテルミー・大阪枚方 2024/10/30

アナタのごきげん研究所からのメルマガです。


当サロンでは、
温熱刺激療法イトオテルミーの他に、
自分で自分の機嫌を取るための様々なメニューを取り揃えております。

このメルマガではそのヒントをお伝えしております。

ーーーー

腰が痛くて、、、。

あの人が気になってイライラする!

肌がガザガサしててつらい。

子どもが学校に行かない。


いろんな気になることを抱えて私たちは暮らしております。


そんなことを、地球規模で捉えると問題と思っていたことが問題ではなくなったりします。


全く違った解決策に気がつくことがあります。


何かトラブルが起こると、気づきの視点を1段づつ上げ、乗り越えると、

視野が広くなり、確実に生きやすくなることを毎回実感しております。



え~?腰痛とか肌荒れとか、イヤなあの人との関係が地球と関係あるとは思えないんだけど、、、。


そう思いますけれど、当サロンで提供しているメニューは、実はすべて地球規模の視点で物事を捉えたものばかりです。


テルミーは、太陽と地球との関係における熱についての哲学が詰まった技術です。


心身の声を聴くワークは、自分の身体だけでなく、相手とのつながりを地球規模で捉え直した考え方です。


鉄ミネラルのお話は、地球といのちをめぐる鉄のお話ですし、


歩き方教室は、地球の重力と仲良くなる体の動かし方を学ぶ場です。


そういった考え方には、必ず”哲学”が存在します。


目の前のイヤな人がいなくなればいい。

この痛みがなくなればいい。


手っ取り早く、飲めばいい、塗ればいい、選べばいい、だけでの解決ではなく、


自分で人生を創造していくためのとても大切な物事の捉え方だと思ってます。


視点を高く持つことは、ごきげんにいるための極意でもあります。


私のメニューが全部地球と仲良くなるためのものだったんだとはっきりと自覚したのは、実は、毎週木曜日に出張施術で在籍しております、統合医療スペースくくりのメンバーとお話するようになってからです。


小児科医、産婦人科医、助産師、看護師、薬剤師、施術家たちで構成されているメンバーのみなさん同じ思いで、それぞれの場でこれまで活動されてきました。


ですので、2年前に集まってから、これまでいろんなお話をし、同じこと考えてる~!ってみんなで驚いております。


特に、小児科医の横地先生の”いのちの根っこの講座”は、地球を通り越して、宇宙規模で子どもの発達を捉えてくださるお話が満載で、毎回感動しております。


例えば、子どもの特徴的な行動を、地球に馴染もうとして、なかなかうまく行かなかったと捉えると、納得できることがたくさんあるお話は、大人が聞いても、な~んだ、大丈夫じゃないか!と元気が出てきます。


くくりでは、それぞれのメンバーが、医療や治療、お産や病の概念がひっくり返るようなお話を山ほどしており、そういった観点からの施術を行っております。


くくり姫メンバー(会員)になると、こんな話が動画配信でたくさん聴くことができます。

施術チケット付きのコースなど3コースあります(ライト・スタンダード・プレミアム)。


超お得なプレミアムコースは、10/31までのお申し込みですので、ぜひどうぞ!

全動画視聴+施術チケット5万円+横地先生のいのちの根っこの講座(7回分)


一年間、がっつり学んで、施術も5万円ついてると考えると、1ヶ月7,000円はめちゃくちゃお得だと思います。


ライト・スタンダードコースは随時入会可能です。


詳細はこちら(担当はくくりつくり人;フノユイコさんです)

https://www.instagram.com/p/DAYNGQCTxgi/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==




ーーーー

誰とも戦わずに自分を貫く最強スタイル

心身の声を聴くワーク


地球も自分も元気になる鉄を摂ろう!

鉄ミネラルのお話会を


無意識領域にアプローチして身体の全解除指令を出す

イトオテルミー 


ーーーー

【最新情報】

鉄ミネラルの創設者の野中鉄也先生の本ができました!

その本の出版記念講演会を開催いたします。

12/6(金)10;00~12;00 交流会12:00~14:00

統合医療スペースきさいちの杜くくりにて開催

鉄ミネラルの創設者 野中先生の出版記念講演会 12/6 残り2

ーーーーーーー

本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん


メルマガごきげん通信バックナンバーこちら。


予約はこちら→インターネットご予約

]]>
出てくるものを止めることの怖さ http://gokigenlab.com/contents_322.html アナタのごきげん研究所からのメルマガです。当サロンでは、温熱刺激療法イトオテルミーの他に、自分で自分の機嫌を取るための様々なメニューを取り揃えております。このメルマガではそのヒントをお伝えしております。ーーーーいきなりですが、うんこを止めて気持ちいですか?衝撃的な話ですが、大事なことでございます。私が思うに、身体が出したいものは止めない方がいい。必要があって出てきちゃってるので、安心できて心地よい環境ならば、とってもスムーズに出ると考えます。それが何かの理由で止まってしまうといろんな不具合が出てきます。毎日スムーズに便が出るのは心地よい。しかし、他人のお家では緊張して出なかったりします。おしっこも出すと開放感で気持ちが良いが、我慢し続けていると、膀胱炎になったりします。汗も暑い時はかきたい!汗かくことで、気化熱が生じて体内の熱を逃すことができます。ですので、湿気が多くて汗が蒸発しないと熱がこもって熱中症になったりします。経血も、スムーズに出てない時は、冷えたりストレスで不順になったり、量の増減が激しかったり、痛みが伴ったりいます。お産も、同様。栄養が足りて、安心してたら、痛みも楽で赤ちゃんはスムーズに出てきます。涙もそう。感情と共に出る涙は、安心な場で思う存分出したらとても気持ちがいい。感情そのものも、出したがってるものなので、心地よい状態で健全に表現するのがとても大事です。さて、皆さんは、何かを止めていませんでしょうか?気持ちよく出せるように、環境を整えてあげることが私たちがカラダさんにできる唯一のことです。それを怠ってしまうと、年齢が進むにつれて、出せなかったものがどうしても出したくてあの手この手で表現しようとしてるように思います。更年期や高齢になって出したかったものが出た場合どうなるのか?浮腫んでしまったり、便秘になったり、汗がかけなかったりして、体の中が巡らなくなって、あちこちの不具合としてが出てきます。暴言を吐いてしまったり、徘徊したりするのは、記憶を曖昧にして、理性を緩めてでも、湧き上がってくるものを出したいという表れだと思えてなりません。いつでも、どこでも健全に湧き出るものを表現できるようになりましょう!出したいものを健全に心地よく出せるようになると、出さないように止めることに使っていた莫大なエネルギーが、やりたいことに使えるようになるので、ますます楽… りん療術所(田中りん)イトオテルミー・大阪枚方 2024/10/07

アナタのごきげん研究所からのメルマガです。


当サロンでは、温熱刺激療法イトオテルミーの他に、
自分で自分の機嫌を取るための様々なメニューを取り揃えております。

このメルマガではそのヒントをお伝えしております。

ーーーー

いきなりですが、うんこを止めて気持ちいですか?

衝撃的な話ですが、大事なことでございます。

私が思うに、身体が出したいものは止めない方がいい。

必要があって出てきちゃってるので、安心できて心地よい環境ならば、とってもスムーズに出ると考えます。

それが何かの理由で止まってしまうといろんな不具合が出てきます。

毎日スムーズに便が出るのは心地よい。
しかし、他人のお家では緊張して出なかったりします。

おしっこも出すと開放感で気持ちが良いが、我慢し続けていると、膀胱炎になったりします。

汗も暑い時はかきたい!
汗かくことで、気化熱が生じて体内の熱を逃すことができます。
ですので、湿気が多くて汗が蒸発しないと熱がこもって熱中症になったりします。

経血も、スムーズに出てない時は、冷えたりストレスで不順になったり、量の増減が激しかったり、痛みが伴ったりいます。

お産も、同様。
栄養が足りて、安心してたら、痛みも楽で赤ちゃんはスムーズに出てきます。

涙もそう。
感情と共に出る涙は、安心な場で思う存分出したらとても気持ちがいい。

感情そのものも、出したがってるものなので、心地よい状態で健全に表現するのがとても大事です。

さて、皆さんは、何かを止めていませんでしょうか?

気持ちよく出せるように、環境を整えてあげることが私たちがカラダさんにできる唯一のことです。

それを怠ってしまうと、年齢が進むにつれて、出せなかったものがどうしても出したくて
あの手この手で表現しようとしてるように思います。

更年期や高齢になって出したかったものが出た場合どうなるのか?

浮腫んでしまったり、便秘になったり、汗がかけなかったりして、体の中が巡らなくなって、あちこちの不具合としてが出てきます。

暴言を吐いてしまったり、徘徊したりするのは、記憶を曖昧にして、理性を緩めてでも、湧き上がってくるものを出したいという表れだと思えてなりません。

いつでも、どこでも健全に湧き出るものを表現できるようになりましょう!

出したいものを健全に心地よく出せるようになると、出さないように止めることに使っていた莫大なエネルギーが、やりたいことに使えるようになるので、ますます楽しい人生になりますよ。

感情の健全な表現方法を学ぶには
心身の声を聴くワークでを。

栄養面から出せる身体に整えるには、
鉄ミネラルのお話会を。

老廃物や感情を出しやすく整えるには
イトオテルミー施術をお勧めしております。

ーーーー
【最新情報】
鉄ミネラルの創設者の野中鉄也先生の本ができました!
その本の出版記念講演会を開催いたします。
12/6(金)10;00~12;00   交流会12:00~14:00
統合医療スペースきさいちの杜くくりにて開催
詳細はこちら
ーーーー
【当サロンでのおすすめメニュー】

イトオテルミー ;自分を感じながら、自分で温もりと心地よさでケアすることのできる温熱刺激療法です。

鉄ミネラル®︎お話会  毎月開催;栄養がしっかりと取れるだけで、心身の不調は変化します。自分のお身体と対話しながらしっかりと栄養をとる食事プログラムです。

心身の声を聴くワーク;頭で思っていることと、肚(身体)で思ってることは違います。身体はウソつかないです。そろそろ身体の声を聴いてみませんか?

歩き方教室  定期開催 @きさいちの杜くくり;本当の身体の動かし方を習得するための教室です。山に登るだけで元気になる体作りをサポートします。

ーーーーーーー

本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん


メルマガごきげん通信バックナンバーこちら。


予約はこちら→インターネットご予約

]]>