1. イトオテルミー施術
  2. テルミー通信
  3. テルミー通信バックナンバー
  4. 火付の大事さ・火傷のケア

火付の大事さ・火傷のケア


テルミー会員のみなさま、こんにちは。
当療術所の会員様に毎月メルマガテルミー通信を発信しております。

テルミー通信では、テルミーの上手な使い方や、大事なお知らせ、

心と体が元気になる情報を会員さんにお届けしております。


ーーー
さて、先日は私たちの所属しております谷町安川支部主催の講習会でした。
長崎から塩澤先生がお越しくださり、
今回は、火付けに的を絞ったお話と実技を指導くださいました。

ポイントをシェアしたいと思います。

・太陽の熱は生命の源である。
テルミー線の柱火も太陽の熱に限りなく近づけたい。
昇る朝日のように溌剌と、中天の太陽のように赤々と、
そして、沈みゆく夕日のように穏やかに。

これは、テルミー線に火をつけてから、だんだん強い火になり、
焦がしたところが燃え切るまで、
火の大きさが変化していく様子のことです。

朝日が一番エネルギーがあるように、つけたての火も同じです。
真昼の赤々と強い熱は大きな筋肉へしっかりと。
そして、夕日のように蛍火の小さな火は点擦へ。

熱にも7色あるように、いろんな火で
体に虹をかけるイメージで熱を入れてあげるのが大事なのだそうです。


皆さんの火つけは大丈夫ですか?

かけあい会では毎回火付のおさらいをしてますので、ぜひ確認しにきてくださいね。


ーー本日のおはなしーー
(1)火傷の体験
(2)かけあい会 8/1(火)、9/6(水)

(3)会員さんの声

(4)イベント告知
ーーーーーー

(1)火傷の体験
支部長の由里子さんのお話です。
熱湯が太ももにかかって、手のひらほどの大火傷されました。
こうなったら焦りますよね〜。

実は火傷はテルミー得意なんです!

療術師あるあるで、これはなかなか体験できないことだから!と
テルミーでどうなるか実践されたそうです。

とにかくスコープで炙りつづける!
さらにしも炙りをしながら炙る!
途中1日に1〜2回、全身テルミーかけてもらう。

しんどくなったら横になって、一日中炙ったそうです。
1日100本は使ったとのこと。

こんなに使えるかな?と思ったけど、スコープ使うとあっという間に
なくなったそうです。


そしたら、水ぶくれの水が自然と出てきて、3日ほどしたら
皮が破れて、落ち着いてきたそうです。

全身テルミーするたびに、しも炙りするたびに水がスーッと出て、ついでに口内炎も一気に治ってしまったそうです。

水で冷やしながらやったそうですが(痛みが強い時は冷やして痛みを麻痺させながらやるという方法もあります)
冷やさずやる方がもっと早く治るそうです!!

2週間後は赤いけど、お肌普通に触れるくらいに治っててびっくり!

よく言われてるのは症状が始まりかける時、怪我の直後などは、一気に300本使うと変わるよ、ということ。

やはり、ここぞという時には圧倒的な量が大事ですね。

それから、全身テルミーとしも炙りは体の自然治癒力に大きく作用していることがよく分かりましたね。

体を張った体験聞かせてもらって、ますますテルミーの凄さを確認できました。

皆さんも、症状がイマイチ進まない時は、どかっと熱を入れてみてくださいね。
そんな時は、自力だけではなくて、施術で他人にかけてもらって効率よく熱を入れてくださいね。


●施術の上手な使い方
テルミーは予防医療です。おかしいな?と思ったら、すぐにセルフケアしたら、たいてい一晩で状態は変化していきます。

それでも症状が停滞してる時、
炎症に進んでいる時は、すぐに施術をおすすめします。

2〜3日おきに3回来るのがベストです。
(初回予約時に残り2回分予約されると
割引になる”救急パック”をご利用ください
3回分13000円です)


回復のイメージは、
1回目の施術で、症状の進行は止まります。
2回目で回復への方向転換、
3回目で回復へ動き出す感じです。

不安がある時や、症状が辛くて日常生活が送れない時は
すぐに病院へ行ってください。

これまで何人も、救急パックをご利用くださいました。
テルミー持ってるのであれば、使わないと勿体無いので
ぜひご利用してみてくださいね。
お薬との併用も可能です。


また、しんどくなる前に、定期的に施術に来るのもとても有効です。
私も必ず毎月かけてもらってます。

お母さんは子どもにかけてケアしてるから、
自分もその延長でやろうとしてしまいますが、
予防の段階ならまだしも、発症してしまったら、
他人にケアしてもらう方が断然回復が早いですよ。

お母さんだってケアしてもらいたいですもんね。
自働テルミーと他働テルミーをバランスよく使ってみてくださいね。

朝イチのラインでもお電話でも、急な対応もできる限りさせていただいてますので、
一度連絡してみてくださいね。


(2)かけあい会 

8/1(火)、9/6(水)を予定しております。

持ち物)
道具一式、バスタオル、フェイスタオル、

手足の出やすい服、あればパウダー

参加費)2000円


▶︎ホームサロン駐車場について

先着一台のみのご利用となります。

施術ではなく、かけあい会やイベントでお越しの際は、

近隣の駐車場をご利用ください。


パーキング紹介

・ONE PARK 茄子作北町(徒歩2分)割とすぐ埋まる

・タイムズコナミスポーツクラブ香里ヶ丘  (徒歩8分)確実に停められる



■個別練習会もしております。(2時間)

家族みんなで受講は5000円(1家族)
マンツーマンでびっちり学ぶのは4000円です。


(3)会員さんの声

■足の甲に、掃除機を落として、激痛!
これは2、3日靴が履けなくなるくらい腫れるだろうな、と思いながらすぐに冷温機でテルミーかけると嘘みたいに痛みが消えて、数時間後には打撲したことを忘れてました。やっぱりすぐにやるのが大事ですね。

■よく温泉に行っていたのですが、自分でテルミーかけるようになってから、これまでになく元気になり、すっかり温泉に行かなくなりました。



(4)イベント告知
■統合医療スペースきさいちの杜くくり施術
8/3,10,17,31
バスタオルをご持参ください。
予約サイトよりお申し込みください。→予約する
場所は 交野市私市6丁目38−5
京阪私市駅より徒歩7分
(駐車場無しのため私市駅近くのパーキングをご利用ください)


■むすびさん体験テルミー 7/26(水)、8/23(水)
バスタオルご持参ください。
施術代5000円
予約サイトよりお申し込みください→予約する



■トゥリヨガとテルミーの会  8/30(水)
参加費5000円。11:10~12:20のトゥリヨガはみんなで行います。
その前後にテルミーの施術30分を行います。
呼吸がびっくりするくらい深くなり、驚くほどしなやかな動きができますよ。
ヨガ講師;あずささん
場所;集うところユジ(京田辺市 道の駅近く;駐車場あり 詳細は後ほどご連絡いたします)

■鉄ミネラルお話会

8/4満席

食事が整ってなければいくらテルミーで頑張ってもなかなか元気になりにくい。
産前産後の方、お子さんの成長、更年期による不調など、様々に影響する鉄のお話です。

■施術の予約サイトはこちら
こちら→ご予約


■テルミーだけではなく、心身ともにごきげんになれるヒントをお届けする無料講座として、
メルマガ”ごきげん通信”も発信しております。
こんなに素晴らしいケアであるテルミーも、ごきげんでいることには敵いません。
全ての不調は不機嫌から始まります。

お申し込みはこちら
バックナンバーはこちらよりどうぞ。