1. ごきげん通信
  2. ごきげん通信バックナンバー
  3. 自分を守るための最強のツールとは?
 

自分を守るための最強のツールとは?

自分を守るための最強のツールとは?



みなさま、こんにちは!

アナタのごきげん研究所からのメルマガです。


当サロンは、お身体を元気に整えるための最強のツールであるテルミーの療術活動もしておりますが、
それと同じくらい大事な、根本的な心の整え方をもサポートしております。

それは、自分を感じて、自分のお世話をしてあげること。
つまり、自分の機嫌を自分で取れるようになることです。

このメルマガではそのヒントをお伝えしております。


ーーーーー
みなさんは自分とどんな関係を築いていますでしょうか?


今回は、自分をケアするときにイメージしやすいヒントをお伝えしていこうと思います。


人間関係だったら、目の前に見えるのですが、目に見えない自分との関係をイメージするのはちょっと難しかったりしませんか?


自分の機嫌を自分で取ろうと思っても、相手が近すぎてイメージしにくいので、どんなふうに関わったらいいのかわからないかもしれません。


そこで有効なのが、ご自身が2〜3歳の頃の写真。


一度引っ張り出してまじまじとみてみてください。


この子が自分の子どもだとイメージしてみてください。


ご自身にお子さんがいらっしゃる方は、お子さんの一番下の兄弟、姉妹のような感覚をイメージしてみてください。


もし、自分の感覚や感情が揺れた時、
その2才の子が同じ立場だったら、親としてどう対応するかな?と一旦立ち止まって考えてみてください。



もしも、自分が身体がしんどくて、眠かったならば、

2歳の自分に置き換えて、が疲れて眠くてグスグス泣いていたら、親として自分はどうするかな?


きっとお布団に連れて行って、眠れるようにケアしてあげると思うのです。

それと同じように。自分のためにちゃんと布団に行って、早く寝てあげてください。


もしも、自分が傷ついたことをされた時、

2歳の子どもに置き換えると、お友達からおもちゃ取られて叩かれて泣いて傷ついていたら、親として自分はどうするか?


おそらく、すぐ止めに入って、抱っこして、その場を離れ、そんなことしないでね、ってお友だちに伝えると思います。


それと同じように、相手に傷つくからやめてほしいと伝え、その場を離れてあげてください。



実は、2才の時と今の大人の自分への対応は、全く変わりません。


唯一違うのは、親にしてもらっていたか、自分でするか、だけの違いです。


親がやってくれていたから、安心して、眠って、食べて、遊べてた。


だから毎日リラックスして楽しかったんです。


本当の自立は、自分であの2歳の時に親がやってくれて守ってくれていたことを、自分でできるようになることです。

これが自分で自分の機嫌をとる、ということなのです。

自分でできたら、本当に毎日リラックスして楽しい人生が送れます。


そんなこと親がやってくれなかったと感じたとしても、全然大丈夫です。

今生きているのであれば、どこかで誰かが守ってくれた時間があったはずだから、大丈夫。

自分でやれるようになることが大事ですから、今からやっていけばいい。


いつしか、成長する中で、いろんなことがあって、いろいろと経験して、
常識や、世間体、損得勘定などから、自動的に”大人になったら、多少の我慢はして当たり前”と思い込んでいる方がたくさんいらっしゃいます。


そんなことはないのです。


我慢では、決して自分を守れません。我慢は孤立です。


我慢せず、自分を健全に解放したら、必ず周りと調和していきます。


子育て中の方は特に気をつけて、一番末っ子である”自分”を丁寧に扱ってあげてください。
夫や子どものためにご飯を作るのではなく、末っ子である自分の食べたいものを作ってあげるのも大事ですよ〜!


そうやって、2歳の自分を一番大事にしてあげられるようになると、つまりお母さんが一番心地よく守られた状態を自分で整えられるようになると、自分の子どもたちにも自動的に良い関係に整っていきます。


大事にするとは、やりたい放題やらせるのとは違いますよ。
心地よいごきげんな状態が侵された時に”守る”という行為です。

そもそも人間はごきげんであるのが基本です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。



2歳の自分にいつも話しかけてあげてください。
「今日はごきげんどうですか?何か困ったことはありますか?」って。

困ったことが起こったら、世間体とか気にしないで、全力で自分を守る行動をとってあげてくださいね。


お正月に、母が、私の3歳の頃の写真を持ってきてくれて、「この笑顔見てると話しかけたくなっちゃうね」と言ってました。

ふふふ、私も毎日イメージの中で話しかけてるからね。


そうやって、気にかけてくれてもらったように、これからも自分を大事にしていこうと、親に感謝でした。


みなさんも、小さい時の写真を携帯の待ち受け画面にしておくといいですよ。

感情と人間関係のカラクリを学びたい方は
ココロの声を聴くワークで理論と実践を行なっておりますので、ぜひどうぞ。

ダイレクトに自分の声を聞いてみたい方は、カラダの声を聴くワークをどうぞ。

ーーーーー

■自分を守り、ごきげんな状態に戻るための自分と相手との対話方法を学ぶコース
2歳の自分と仲良くなって、自由自在な人生をスタートさせましょう。
諦めずに、妥協せずに、健全に完璧に表現する簡単な方法で、内側から変容を起こします。
ココロの声を聴くワークのでお伝えしております。
遠隔でも対応しておりますので、お問い合わせください。

■自分が本当に何を感じているのか知りたい方へ
2歳の自分との直通電話!自分が今何を感じているのかをダイレクトに受け取るコースです。
病や身体の症状は内なる自分からのメッセージです。
今一番必要なことを、確実にキャッチし、行動へと繋げていきます。
カラダの声を聴くワークで身体と対話を楽しんでみてください。

ーーーーーーー

本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん


メルマガごきげん通信バックナンバーこちら。


予約はこちら→インターネットご予約