1. ごきげん通信
  2. ごきげん通信バックナンバー
  3. 自分が没頭できることを見つけたい方へ。
 

自分が没頭できることを見つけたい方へ。

自分が没頭できることを見つけたい方へ。

みなさんこんにちは。


ごきげんへのヒントをお届けする

田中りんのメルマガです。


当サロンでは、お身体を元気に整えるための最強のツールである温熱刺激療法イトオテルミーの施術活動とともに、

それと同じくらい大切な根本的なケアとして心の整え方もサポートしております。


それは、自分で自分の機嫌を取れるようになること。


このメルマガでは、そのヒントをお伝えしております。

ーーー


すっかり春になり、体もザワザワと動き出してきましたね!

そんな時に、意外と周りを気にして心もザワザワしがちです。


周りは楽しそうだな。

私も何か没頭できることをしたり、自分らしく生きてみたいな。


このところ、そんなお話をよく聞きます。


どうしてそうなりたいの?と聞くと、
何か没頭できることやオンリーワンの何かを持っていると、もっと人生が充実して楽しくきげんよく暮らせると思うから、だそうです。


そうですよね〜!そんなものがあったら楽しくごきげんに過ごせそうじゃないですか!?


私もそう思ってましたね〜!


あなたはこれがピッタリなのでやってください!使命はこれです!って言われたらどんなに楽か!と思ったこともあります。


それをやりさえすれば楽しい日々を過ごせそうだもの。


そこで少し考えてみて欲しいことがあります。


人間は1人として同じ人がいないように、楽しいと思うことも人それぞれ。

得意なことも、やりたいことも人それぞれ。


ここまではいいですね?
理解できますよね?


ということは、、、。


没頭できることや、ましてや使命なんて、人それぞれに決まってるんです。


今、自分の好きなことや没頭できること、使命が見つかってなくても、安心してください。


それが見つかった時は、必ず人と被りません。とんでもなく個性的なものなんです、実は。


で、周りの人を見て素敵な活動してて、楽しそうだな〜って思って憧れていたアナタ!


自分の感覚にピッタリのことをすればするほど、しっくりくることを言えばいうほど、周りから浮きます(笑)。


大丈夫、白い目で見られることはありません。変わってるな〜、違うな〜って思われるだけです。


しかし、同時にその感覚に引き寄せられて、同じ感覚の人と出会う機会がググッと増えます。


ここまで読んで、それはちょっと無理、周りから浮きたくない、と思われた方。


少しだけ読み進めてみてください。


ということは、自分らしく生きれば生きるほど、エッジが立って、自分らしさが際立ち、人生に没頭できると言うことになります。


つまり、妥協してたら没頭できないんです。


妥協せずエッジを立てることは、人と交わらず自分勝手にやると言う意味ではないですよ。
それはそれでたくさん伝えたいことがありますので、過去記事を参考にどうぞ。



お悩みの方は、おそらく、周りから浮くことなく、今までの行動を変えずして楽しくやりたい、と思ってる節が強い。


没頭するって、自分にピタッとくる感覚を体験することだと思うんです。


その体験をし続けてることがごきげんな状態とも言えます。


例えば土に触れたいな〜なんて思った場合、


畑で野菜育てたいのに、赤いチューリップを鉢で育ててたら、ちょっと違うなあ、って納得できないから没頭まではいかない。楽しくない。


さらにお花や野菜ならば周りと浮かないのですが、実は本当にやってみたいことは、畑でのミミズの生態の観察だったりすると理解してもらえないし、全く映えない(笑)。


それでも、やると楽しい。没頭しちゃう。


趣味でも仕事でも、ましてや暮らしでも同じなんです。


で、この周りと違っても自分の感覚にピッタリくることを選んで体験し続ける、と言うことを日常の些細なことからやると、自分の人生そのものに没頭して、ごきげんでいられるんです。


そしてその延長線上に、自分の好きなことや、使命が見えてくるんです。


最初にやるのは、感覚が沸き起こった時に、それにピッタリ合う対応してあげられるかどうか。


例えば、

ランチに行ってみんながA定食を頼んでる中、食べたいB定食を頼んだり、
し〜んと静まり返った会議でトイレ行きたいです、と伝えたり、
疲れたから、休みを取ったり。
オシャレな花よりミミズ観察してたり。


周りと選ぶものが違ったり、タイミングが違ったりしても、自分の感覚を大事にできるようにならない限り、自分の本当にやりたいことに、没頭なんてできない、ということがわかってきます。


何度も言わせてもらいます。
自分と他人は違う!
没頭したいことは、他人と違うことだから!


そして、なんとびっくり、本当にやりたいことは、かっこいい、スマートなことばかりではないんです。
(没頭よりも、かっこよさをとるのも全然アリです。人や時期によってはそれもあると思います)


ミミズ見てたら没頭するのに、オシャレだからと花を育てても、一向に楽しくないのは、ただただミミズはカッコ悪くて生産性がないと思ってるからだったりします。



本当にやりたいことが見つかった時、B定食にします〜、とかトイレに行ってきます〜と発言することに比べて、はるかに勇気のいる行動をとることになっていきます。ミミズの研究しま〜す、とかね。


そして、薄々、私はこれ好きなんじゃないかな、だけど変だし、稼げないし、などと、ほったらかしてあることが実は使命だったり、やりたい事だったりします。


やりたい事って、可愛いチューリップだと思ってたのに、だっせっぇミミズかよっ!って受け入れられなかったりしますが
でもやってみると楽しかったりします。


そして、好きなことするにはそれにエネルギー注いじゃうから、それ以外のことをしっかりと断ったり、それをするのに必要なものを欲しいと伝えたりしないとできなかったりします。



周りに気を遣ってきた方にとって、一見、ドライで勝手な人と見えてしまうかもしれません。



それでも自分の感覚にピッタリする行動を体験することの楽しさを知ってるから、そこを丁寧に整えてたりします。


自分を大事にするって、そういうことなんです。



ミミズミミズってうるさいですが、結局周りから見て浮いてないか、おしゃれか、価値があるのか、仕事になるのか、などの思考が邪魔して、本当にやりたいことを放ってるから自分の人生に没頭できないんじゃなかろうか。


自分に没頭したら、あら不思議!
その時初めて”みんな違って、みんないい”が頭での理解でなくて、本当に体感でき、


目の前の人に対して、感謝や尊重の念が心の底から湧きあがってくると思います。


そうなった時には、自然とそのエネルギーに合う人が自分の周りに集まってきます。


変人でもごきげん(笑)。


今、自分に没頭できてない人は、他人のこの状態だけを見て、楽しそうだな〜って感じてしまうんだと思うんですが、


機嫌良く自分で楽しそうにやってる人は、そうなるまでには、しっかりと自分がきげんよくいられるように環境を整えまくってるんです。


みんな違うんだから、
自分から見たら他人は変人。
他人から見たら自分も変人。


自分らしく生きれば生きるほど、エッジが立って変人が漏れ出ちゃう、だけど大丈夫という感覚が芽生えます。

これが腹落ちするととっても楽になりますよ。


みんな変人全開で行くのが怖いだけだから、自分に没頭できないんじゃないかと思ってます。

変人でも礼儀や配慮は大事ですよ。そこは間違えないでくださいね。

大丈夫、元からみんな変人だから。
安心して出していこう!


🔸🔸ごきげんへの処方箋🔸🔸
1、自分の感覚に夢中になる。
2、その感覚にピッタリの環境を自分のために整えてあげる。
3、その心地よさを十分に味わう
4、まずは不具合から始め、次にやりたい事へと進める
5、結果して自分の人生に夢中になれる

ぜひお試しあれ!


絶対に相手を傷つけることなく、本当に感じていることを伝える技を身に付けたい方は

思考を抜きにして、自分が本当は何を感じているのか知りたい方は、

ぜひどうぞ。

ーーーーー
🔸🔸新しいメニューのご案内🔸🔸

ごきげんへのメニューとして、ココロの声を聴くワークとカラダの声をきくワークを提供しておりますが、実際にお試し体験をしてもらうとよりわかりやすいと思っており、”ごきげん相談会” というものを定期的にやっていこうと思います。


初回は6/13(火)10~12  時
定員4名  ホームサロンにて行います。
遠隔希望の方もご利用ください。
参加費 5000円 


当日はオリジナルの処方箋をそれぞれ作成していきます。
それを実践していただいて、どうなったかをシェアできる場としても使っていただけたらと思ってます。

参加者の皆さんのお話を聞きつつ、一番ぴったりのワークを提供させていただきます。
リクエストや質問もぜひどうぞ!

苦しい悩みを俯瞰で確認し、深刻さを驚きと笑で捉え直すことで、ごきげんに整った状態で自分の暮らしに戻って、実践し、また集って、シェアしての繰り返しで、安心して戻って来れる場所としてお待ちしております。

みんな変人だ!だけど同じことで悩んでるんだ〜!ってきっと安心できると思いますよ。


詳しい案内はまた次回。

ご予約はこちら


ーーーー


本日もお読みくださり

ありがとうございました。


またお便りしますね。


田中りん