1. ごきげん通信
  2. ごきげん通信バックナンバー
  3. エネルギーが変わると一瞬寂しくなりますが、その後爆上がりしますのでご安心を!
 

エネルギーが変わると一瞬寂しくなりますが、その後爆上がりしますのでご安心を!

エネルギーが変わると一瞬寂しくなりますが、その後爆上がりしますのでご安心を!



みなさま、こんにちは!


田中りんのメルマガです。

本日もごきげんになるためのヒントをお届けしていきたいと思います。

さて、今年も後わずかですね。


新年新しい気持ちで始めるにあたって大事にしたいことをお伝えしてみようと思います。


自分の目の前の出来事だけに集中してしまうと、そのことに翻弄されて不安になったり、イライラしたりしてしまいますが、

ある一つの切り口でみてみると、それは全く困ったことではない、という見方ができます。


それは
自分の出しているエネルギーの状態に全てのものは共振しているという観点です。


ごきげんなエネルギーには、ごきげんが共振しますし、不機嫌とは合わなくなってきます。


ですので、例えば子どもが機嫌よくいる場合、お母さんが不機嫌であると“うざい!“と言われたりします(ひえ〜!)。


ちょっと〜!
アンタのためを思って言ってんのよ〜!
心配やねんからっ!
こうしとかなきゃ後で大変なことになるんだから〜!


オカンには、自分が不機嫌だという自覚ありません。

ただただ子どもにとって良かれと思っての口出しであります。


しかし、この子どもからの“うざいっ“が出た時、実は、子どもからの隠されたメッセージは

「お母さん、あなたはあなたの人生を楽しくやってください」だったりします。


ただただ、自分と子どものエネルギーがあっていないだけ!


ああ!いかんいかん、他人の人生に口出ししている暇はなかった!

自分のきげんをとることに集中せな!となってほしい。

子どもは心の奥底でこのことをちゃんと知っています。


決して子どもをほったらかして好きなことしろ、ということではありません。


恐らく、みなさん衣食住の最低限の環境をお子さんに対して整えてあげていると思います。


実はそれで十分で、それ以上のことは、親がご機嫌な姿を見せることだけでいいとすら思ってます。


ごきげんにな状態で子どもと出会うと、それはそれは楽しい時間を共有できます。

ウザがられることもないですし、例えウザい!といわれても、そ〜なん!はっはっは〜!って笑い飛ばして結果ごきげんに。


恐らく、想像もできなかったような会話や関係を体験できると思います。


自分がごきげんだから、誰と過ごそうが、それはそれはごきげんな時間になるに決まってます。


子どもといてイライラしてくるのは、自分がきげんが悪かっただけなんです。


子どもは正直ですので、目の前の不具合がない限り、きげんががいいです。
大人よりもずっとずっとシンプルです。


大人は過去の不機嫌が積み残しになっているので、こんがらがっちゃってます。

目の前の出来事ではないことでイライラしていることが多いです。


他には、
急に自分のいろんな問題が解決して、一気に気分が軽くなり、ごきげんになった。

そしたら、今まで仲良くしていた仲間とトラブルが多発した。


それは、しんどい状態の自分と共鳴していたことが安心のメンバーだったから、軽いごきげんな自分と馴染まなくなったというだけなんです。


こんな場合は、ここからが人生の分かれ道。


馴染まないまま関係を続けていくか、少し距離を置くかで自分の機嫌に大きく影響してきます。


自分を含め、人にはいろんな状態があります。成長もします。

今は合う、今はちょっと合わないな、という感覚を大事にしてみてください。


合わない、と思ったら離れるのが自然です。

物理の法則なのでごくごく当たり前のことなんです。

その時に、さ〜っと離れたら楽なんです。

あえて近づくととてつもないエネルギーを使います。

自然にしてたら、磁石のSとNがくっつくように、波長の合う人と近寄ってきます。

合わない人は、磁石のSとSがくっつかないように、反発するので、近づくとめちゃくちゃ力がいるから疲れるます。

反発し合うのは、波長が合わないだけなので、その人の人格が嫌とかではなく、今、その人の出してるエネルギーが合わないだけなんです。

だから、潔く離れてみてください。

会う頻度を減らす。一緒にいる時間を減らす。自分から連絡しない。などなど。

自分の親でさえそうなんですよ。

毎年帰省するたびに喧嘩して、嫌な思いをするのに、当たり前だからと1週間帰省していた。

しかし、私がきげん良くいられるのは2日だ!と思ったら2日だけ帰ればいいんです。

1日たりとも持たない!と思ったら、今回は帰らない、とかでも大丈夫。

一生続くわけではないんですよ。


自分で自分の機嫌がとれるようになったら、またそれも変化しますから!


ベッタリいつも一緒にいることが当たり前だったら、距離をおくと少し寂しい気持ちがするんです。

いいところもあるしな〜、悪いな〜ってあれこれ理由をつけて離れまいとします。


思考は変化を受け入れるのが苦手なので、これまで通りの関係が安心だから離れたくないのですが、魂は「ちょっと離れてくれ〜!」って叫んでます。

安心と心地よさの違いをしっかりと感じてみてください。

そうやって、自分の心地よさを最優先にしてしばらくすると、不思議なことに長く一緒にいても自分がごきげんでいられたり、知らない間に自然と顔を合わす機会が減ったりしてきます。


こうやって、どんどんきげんが良くなっていくんです。

そしてあるところまで行くと、本当にイヤな人と接する機会がめっきりなくなります。


たまに出会っても以前ほど困りません。


子どもとは言え、他人である人に、ウザイと言われたら、速やかに離れ(笑)、
人間関係で急にトラブルが増えた間柄ならば、即座に距離を置いてみてください。


そして、空いた時間で、自分が楽しいことに没頭して、ごきげんでいてくださいね。


いや、もうこの話はわかってるが、離れたくても離れられない!

ごきげんに過ごしたいけど頭の中がイライラでいっぱいだ!

ハラワタが煮え繰り返ったり、怒りが収まり切らずにプルプルしてきちゃう、と言うことが日常多々あるのであれば、ぜひココロの声を聴くワークお越しくださいませ。


心の重りを一つづつ外して、確実にごきげんになれるようにサポートをして行きますね。


いつだって人は変化してるんです。


だからこそいつも自分の出しているエネルギーを大事にしてみてくださいね。


ごきげんのエネルギーを爆上げしていきたい方はごきげんワークへぜひどうぞ!



■日頃の不機嫌の原因を探り、イライラからの脱却方法を学びきげんよく生きたい方へ
本当に感じていることを口に出すことはとてもクリエイティブな自己表現です。
これができないことが全てのイライラの原因です。
諦めずに、妥協せずに、健全に完璧に表現する方法を学びましょう。
ココロの声を聴くワークのでお伝えしております。
遠隔でも対応しておりますので、お問い合わせください。

■自分が本当に何を感じているのか知りたい方へ
病や身体の症状は内なる自分からのメッセージです。
今一番必要なことを、確実にキャッチし、行動へと繋げていきます。
そこで初めて、自分で自分の機嫌をとる、ということを実感できると思います。
カラダの声を聴くワークで身体と対話を楽しんでみてください。

ーーーーーーー

本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん


メルマガごきげん通信バックナンバーこちら。


予約はこちら→インターネットご予約