田中りんより、ごきげん通信です。
みなさん、こんにちは!
季節は春の土用に入りました。ゴールデンウイークまでがそうですね。
夏の暑さに向けての準備期間として過ごすと、これからくる暑い季節にグググっと機嫌よく過ごせること間違いなしです。
体調もここでしっかり整えましょう。お風呂にゆっくり入って、しっかり眠り、季節のものをいただいて、体を動かしたりして、生活の質をあげるのがオススメです。
暮らしの中のオススメは衣替え。あったかグッズをしまい、夏に使うものを出してきてすぐに使えるようにしておくと、急な暑さにもスムーズに対応できて、ごきげんです。
暑くなった時は、すでに時遅し・・・。
梅雨に突入して、冬物をしまえないのに、夏物を引っ張り出してこないといけなくなり、なんともカオスな状態で梅雨が終わるのを待つことになります。
暑くなった時に冬物を触ることの不快さったらないよね・・・。
ってことなんですが、
季節がいいので、レジャーにもいい時期。
長い休みも楽しいこと目白押し!なんて言うのも憧れます。
だけど、予定はないし、このご時世遠出はできないし、いつもの日常つまんないな、、、。
春の土用なんて言っても、家で片付けやら、掃除して、ちっとも楽しくなさそう、、、。
もしかしてそう思ってる方。いらっしゃいませんか?
わかるわかる!
片付けや掃除にワクワクしないから、しないほうがいい。だってワクワクしないってごきげんじゃないよね?
こんな結論を出してしまいかねませんが、皆さんどうでしょう?
ワクワクする方を選ぶといいよ、とよく言われますが、ワクワク=ごきげんではありません。
ワクワクは、ワクワクだけを楽しんでください!
ごきげんとは、一人で何にもない状態で、自分にリラックスできている状態です。
楽しい予定がなくても、誰かと一緒にいなくても、満心地よく、満足している状態。
この状態に日頃から自分を整えてあげることがとっても大事なんです。
日頃ごきげんな人がワクワクすることをやるとめちゃくちゃいい感じなんですけれど、日頃不機嫌な人が、ワクワクすることをしても、それが終わると、不機嫌に戻ると言うことです。
なので、ずっとワクワクを追い求めていると、いっときも休まることなく、どこか緊張感が漂ってしまいます。
外に出て楽しんで帰ってきても、散らかって、家事が山済みで、家族とのコミュニケーションがうまく行かなくて、居心地悪い、みたいな。
そして家に居たくないから、また外に楽しいことをしに行く・・・。
この負のループにハマってしまっている時は、頭で考えると「ワクワクすることをしたら、満足した人生をおくれる!」って信じたくなっちゃいます。頭さんの勝利!
ところが、身体さんの方がどうでしょう。「不快だなあ、居心地悪いなあ」ってずっと感じております。残念ながら、この感覚はいくらワクワクすることをしても消えることはありません。
幸せに、ごきげんになりたいばっかりに、こんなワクワク地獄にハマってませんか?
でも大丈夫ですのでご安心を!
と言うことは、不快に感じているところを、快適にしていけば、自動的にごきげんになれるってわけなんです。
ワクワク地獄にハマってる時は、この”不快”の存在はスルーしてしまいがち。
だって、不快に対応することは、地味で、時間がかかり、めんどうなんですもの・・・・。気がつかないことにして、外に出た方が楽ですから。
カラダごきげんワークで、身体の声(感覚)を聴いてあげると、めんどくさいこと、世間体を気にしてやらないことをやってほしいと訴えてくることがほとんどです。
めんどくさい、世間体が気になる、ってのは頭だけが考えてる都合であることが大半だったんですね〜。
人のことが気になる、体が痛くて思うように動かせない、家族と喧嘩ばかりしている、不安ばかりでしんどい、などなど、ちょっとごきげんから程遠いなあ、と思われたら、まずは自分の感覚が心地よくなれるように、整えてみてくださいね。
汚れを落として、綺麗になったものを見て、「わ〜気持ちいい!」
動線がスムーズになるように模様えして、「わ〜スッキリ!」
伝えたいことをちゃんと伝えて、「ほっと一安心」
こうやって、心地よいエネルギーを振りまきながら、お家の中を、ごきげんな空間に整えてみてくださいね。
いつでも、どこでも、誰とでもごきげんでいたいと思いませんか?
今はちょうど季節も後押ししてくれてますので、この時期にやっておくと、あとですごくごきげんに過ごせそうですよ。
ーーーー
伝えたいことを健全に伝えて、感情を溜め込まずに、いつもごきげんでいる方法を学びたい方は
ココロごきげんワークへ。リモート参加も可能です。
自分が本当に何を感じてどうしたいのかを身体の声として聴いてみたい方は、カラダごきげんワークに是非どうぞ。
体験ワークショップがありますので、
ごきげんの秘訣を身体に聴こう! 2021/5/14ごきげん医学研究所 あや先生 とのコラボワークショップ!ご興味ある方は是非どうぞ。(残り3枠)
ーーーーー
本日もお読みくださりありがとうございました。
またお便りしますね。
田中りん