1. イトオテルミー施術
  2. テルミー通信
  3. テルミー通信バックナンバー
  4. テルミー通信  元気そうに見えてもかける! 231126

テルミー通信  元気そうに見えてもかける! 231126

テルミー会員のみなさま、こんにちは。

当療術所の会員様に毎月メルマガテルミー通信を発信しております。

テルミー通信では、テルミーの上手な使い方や、大事なお知らせ、

心と体が元気になる情報を会員さんにお届けしております。


ーーー
気分的には秋なのですが、暦の上ではすっかり冬に入りました。
二十四節気では”小雪”。

この時期の過ごし方といえば、日が暮れたら休んで、日が登ったら起きる。

つまり、寒さで体力が奪われる分、睡眠をしっかりとって、養生することが大事です。

そして、とにかく温めてください。

お大きな血管が出てる”首”をしっかり温める。
レッグウォーマー、マフラーなどの活用も大事です。

テルミーでは、冷たいなあ、と感じたら、スコープ5本の大きな火で輸熱してあげるのもいいですよ。

ーー本日のおはなしーー
(1)元気そうに見えてもかける
(2)かけあい会 12/6(水)、 1/12(金)

(3)会員さんの声

(4)イベント告知
ーーーーーー

(1)元気そうに見えてもかけてみる
日中元気そうだけど、夜になると熱が上がる。
熱があるけど、元気そう。
こんな症状のお子さんはいませんか?

そんな時こそ、テルミーかけてみてください。

おそらくすぐ寝ると思います。

そして、暮らしを少し低刺激にしてみてあげてください。
味の濃いものや、大きな音、パソコンやテレビの音など五感で感じるものをなるべくナチュラルに。

子どもは大人が’想像する以上に、刺激的なものや、消化できない強いものを処理するのにエネルギーを消耗してます。

病の最中だとなおさら疲れてます。

ですので、神経が疲れすぎてると、興奮、緊張して寝れないようです。

体は寝ている時に修復に向かいます。

眠れないということは、なかなかスムーズに自然治癒力が働いにくくなってる状態です。

ですので、もともと自然治癒力の高いお子さんのケアは特に、寝かしさえすれば回復していきます。

テルミーは、興奮して寝れない状態の時(病や怪我、心の辛さなど)に寝かすための道具であるともいえます。

ですので、治そう治そう!とせずに、テルミーかけたらどうせ寝てすぐ治る!と思って安心して使ってみてくださいね。

大人も同じで、ぐずぐずと続く症状があってスッキリしない時や、施術を利用して、スムーズに回復してあげてください。

症状が治ってるように見えても、2〜3日はしっかり熱を入れるのがコツです!

(2)かけあい会 

より効果的な熱の入れ方を学びましょう。
背中の掛け合いも気持ちがいいですよ。


持ち物)
道具一式、バスタオル、フェイスタオル、

手足の出やすい服、あればパウダー

参加費)2000円


▶︎ホームサロン駐車場について

先着一台のみのご利用となります。

施術ではなく、かけあい会やイベントでお越しの際は、

近隣の駐車場をご利用ください。


パーキング紹介

・ONE PARK 茄子作北町(徒歩2分)割とすぐ埋まる

・タイムズコナミスポーツクラブ香里ヶ丘  (徒歩8分)確実に停められる



■個別練習会もしております。(2時間ほど)

家族みんなで受講は5000円(1家族)
マンツーマンでびっちり学ぶのは4000円です。


(3)会員さんの声

会員さんとのやり取りを許可いただいてシェアさせていただきます。


■発熱の症状を回復に向かわすかけ方  

5歳の娘の発熱。昼間39度あり、全身テルミーをしました。

そのあとスコープで背中が気持ちいいというので、じっくりあててみました。

そのあとぐっすり眠り、起きて少しテレビ見たりしても、また眠り。

で、今起きてしばらくテレビをみていたら40度まで上がってて、

本人はしんどくないと言ってるのですが、

たしか全身は1日1回と聞いた記憶があり、

もうかけてあげることはできないのかな?と気になり連絡させていただきました。


ーー私からのアドバイスーーーー

全身は1日1〜2回ですが、

局所は、何回もやってみてください。


やってくださったように

背中、足などにじっくりスコープで熱を入れます。


家庭のテルミーの本の発熱のページを参考にしてみてください。


それをするとまた寝るので、

寝かして、起きたらトイレ、水分補給で、また背中、あしに熱入れて寝かす、、


の繰り返しでやってみてください。


ーーーー翌日

昨晩2回スコープして、次起きた時、もう一回してと言われて、すやすや眠り。
朝起きたら、解熱してました!
一応病院で検査したところ、インフルでしたが、先生も、1日で下がるわけないんだけどなあ〜と驚いてました。
何かしてあげたい時に、テルミーがあって、またそれが効果テキメンで嬉しかったです。



■指を切った!

先ほど、千切り機で指を削ぎ落としてしまったのですが。

止血しても血が止まらず…

落ちた皮膚を拾ってくっ付けて

その上からテルミー線1本むき出しで炙る様な感じで当てたところ、血が止まりました。


後はほっとくそんな感じで合ってますか??


ーー私からのアドバイスーーーー


お風呂上がりにもう一回患部をあぶって、できたら、灰をそーっと塗っておいてください。


そして、腕にも冷温器で、さーっと熱入れて血を回してあげるとなおよしです!


ーー

テルミー持ってるだけで凄い安心感ですね!

ありがとうございます!



■お子さんの体調管理に

最近は毎晩子どもにしています。

この秋は行事が多く、寝る前のお守りみたいな感じでしています。


→これぞまさに予防医療ですね。
しっかり熱を入れることで、
翌日にまで不調を持ち越さずに一晩で回復を促しますよ。



(4)イベント告知
■統合医療スペースきさいちの杜くくり施術
毎週木曜日開催
バスタオルをご持参ください。
予約サイトよりお申し込みください。
場所は 交野市私市6丁目38−5
京阪私市駅より徒歩7分
(駐車場無しのため私市駅近くのパーキングをご利用ください)


■むすび 体験テルミー 12/27(水)
満席となりました。
お友達への紹介やご自身のメンテナンスにどうぞ。
バスタオルご持参ください。
施術代5000円
予約サイトよりお申し込みください→予約する


■トゥリヨガとテルミーの会  12/13(水)
参加費5000円。
11:10~12:20のトゥリヨガはみんなで行います。

その前後にテルミーの施術30分を行います。
呼吸がびっくりするくらい深くなり、
驚くほどしなやかな動きができますよ。

ヨガ講師;あずささん(テルミー会員さんです)

場所;集うところユジ(京田辺市普賢寺道の駅近く;
駐車場あり 詳細は後ほどご連絡いたします)
ご予約は↓よりどうぞ

■鉄ミネラルお話会

テルミーと合わせて知っておくと最強の知恵です。
12/14(木)12/14 10:00-12:30 残り3枠

出張も2人以上で承っております。
ついでにテルミー施術もいたしますよ。
(交通費・駐車場代は別途)

■歩き方教室  くくり毎月開催
歩けば歩くほど体が整う、古来の日本人の歩き方を習得し、死ぬまで歩ける体へ!

11/30(木)   満席となりました。
次回12/28(木)
詳細→https://gokigenlab.com/contents_289.html

テルミーで体の軸を整えてから、フットケアで地に足がつくように整えてもらい、
その後で歩き方を習います。

テルミーがいかに凄いかも実感できますよ。
ど真ん中で立つことがなかなか難しいのですが、
テルミーをかけると一発で体の中心で立つことができるようになります。
フットケアをすることで足が気持ち良く大地を踏みしめます。

残り枠 12/28

■施術の予約サイトはこちら
こちら→ご予約


■テルミーだけではなく、心身ともにごきげんになれるヒントをお届けする無料講座として、
メルマガ”ごきげん通信”も発信しております。
こんなに素晴らしいケアであるテルミーも、ごきげんでいることには敵いません。
全ての不調は不機嫌から始まります。

お申し込みはこちら
バックナンバーはこちらよりどうぞ。

ーーーー

それでは、ごきげんなテルミーライフを!

またお便りしますね。


りん療術所

田中りん