1. ごきげん通信
  2. ごきげん通信バックナンバー
  3. 羨ましいほどごきげんなあの人って、こんなことやってたのか!?
 

羨ましいほどごきげんなあの人って、こんなことやってたのか!?

羨ましいほどごきげんなあの人って、こんなことやってたのか!?

こんにちは。田中りんのメルマガです。



ごきげんに過ごせば、元気がわく。
元気が湧いたら、やりたいことを思う存分やれる。と思います。


ごきげんとは、
目の前の不具合を取り除くだけで得られる満足感、安心感です。
やりたいことをやってるから、欲しいものが手に入ったから、目標が達成されたから、ごきげんになれるわけではありません。

詳しくはこちらをどうぞ


ごきげんに整えて、湧いてきた元気を使ってやりたいことをやるとめちゃくちゃ幸せになれます。究極やりたいことをやろうがやらまいが、きげんがいいから幸せです。


ほとんどの場合、逆にやってしまいます。
やりたいことをやったら満足していい感じの自分になれる!って。そしてしばらくしてまたきげん悪くなる(なんども通った道、、涙)。


それは、、、


やった〜!嬉しい!という高揚感と、どんな自分にも安心している満足感が同じものだと勘違いしているからです。


ごきげんになるには、ちょとした訓練が要ります。


訓練と聞くと、めんどくさい!って思うかもしれませんが、目の前の現実が好転しだすと、きげんよく整えていさえすれば、全てがスムーズに回りだすので、だんだん楽しくなってきます。



ごきげん道とは、(あえて道をつけてみました)
歩いてる道すがら、ボコボコ道をならしたり、避けたり、ジャマな物をどかしたり、靴紐しっかり結んだり、汗が出てきたら拭いたり、といった、直面する不具合を、感じて、対応していくこと。


ところが、自分の不具合に蓋しすぎている方は、不具合を不具合として認識していないので、まさか、自分の不具合にきっちりがっつり対応している人がいるなんて知らないので、サクサク進んでいる人を見ると、その人の道が快適なんだと勘違いしてしまいます。


他人がとにかく羨ましいという方は、ここら辺にヒントがあります。


きげんがいい人は、
間違いなく自分の不具合のために、丁寧に動いている方です。


楽かどうかは、人によって感じ方が違うし、絶対量の違いもあるので一概に比べられないのですが、決して楽な道を歩いているからごきげんというわけではないと思います。


今、自分がきげんよくいられるように、自分が動けるか。


それは自分に聴かないと分からないことなので、他人と比べる意味はない、暇もない、と思ってます。


これが一番大事です。


他人が羨ましい時ほど、自分が周りに比べて価値がないと感じてしまう時ほど、


自分の不具合を解消する方向にエネルギーを使うと、


負けそうなオセロがパタパタと一つづつひっくりかえるように、自分に安心できるようになってきます。


自分に安心=リラックス=血流良くなる=自然治癒力上がる
この状態がごきげんな状態です。


ちなみに、赤ちゃんは最もごきげんだ、というお話を先ほどリンクで紹介しましたが、みなさんもご存知の通り、実際、赤ちゃんは自然治癒力ハンパなく高いです。



暑くて空気こもってるから窓開けよう。
ティーシャツのタグがチクチクするからカットしよう。
足むくんでるから歩こう。


不具合の対応ってこんな感じです。


空気のこもらない家に引っ越そう、
もっと素材のいい服を買う、
むくまないようにエステに行く、


ではありません。


今、すぐ、アナタが動いてできることをまずやってみてほしい。お金もかからず自分でできること。
今、心地よく整えることが大事!その後で引っ越そうが何しようが楽しくやってくださいね。



ごきげんへの道は、
第一ステップとしては、不具合を感じること。次の第二ステップは、不具合に対応すること。


まずはこの、不具合を不具合と感じられないと始まらない。


みなさん、「これくらい当たり前だ、みんなやってるし、私が我慢すれば丸く収まる」などなど、自動的に不具合を感じる前に、ココロの蓋がガッチリと閉まります。


空気こもってるのはこんなもの。
洋服のタグってチクチクするもの。
足は夕方むくむもの。


豆ができても靴ズレができても、穴を避けることもせずに、ヒールを履き、こけて捻挫までしているのに、みんなこんなもんでしょ?と歩いているようなもの。



そりゃ、エネルギー使うって!疲れるって!イライラするって!不機嫌にならない方がおかしいって!具合が悪くなって当然です。自然治癒力だだ下がりなんですもの。


でも、自分では当たり前なので、わからないんです。ヒール以外の靴履くなんて思いつかないくらいに。スニーカー履いたことないからどんだけ歩きやすいか知らないし。


隣ではね、サクサク歩いてる人がいて、あっちの道が歩きやすそう!って他人が羨ましく思うんだけど、実際履いてる靴はこれだったりする。




だけど、スニーカー履いたことないから、サクサクいけるのは、道がいいからだと勘違いしてしまう!

ヒールでこんな道歩いたら、板と板の間にヒール刺さりまくってもっと大変だったりするのにねえ。


ですので、一つづつ、自分の不具合を解消していきませんか?


そうだそうだ、って取り組めるかたはぜひやってみてください。


おそらく第1ステップクリアされてる方はできると思います。


やればやるほど自分とのパイプがどんどん太くなって、不快だなあ→解決のサイクルがクルクル回り出すので、本音で楽に生きられるようになると思います。自然治癒力爆上がりで、超ごきげんになれますよ。


私、第一ステップかしら?と思われる方も何かひとつを解消してみてください、千里の道も一歩からです。


かなり自信がない方は、ぜひ、カラダごきげんワークへどうぞ。不具合の蓋をさらりと開けて、必要な不具合と解決策を自分で探って掴んでくるワークです。千里の道も100歩以上一気に進むと思います。


モジモジ思い悩まれてるのであれば、不具合を感じて、行動することを繰り返して、自分に安心できる経験を一気に積んで自然治癒力を爆上げしてほしいです。


前回のブログに書きましたが、どんな施術(ケア)を受けても、自然治癒力が上がるように生き方を変えないと、また具合が悪くなってしまいます。


逆に、自分の内なる底力”自然治癒力”が発動するような暮らしができたら、どんなケアでもめちゃくちゃ活きてきます!




さて、自分をごきげんに整える方法の一つに、”深い呼吸”があります。


呼吸が深くなると心身が整い、自然治癒力は高まります。


機嫌が悪い方、不具合がある方は、もれなく呼吸が浅いので、おそらく深い呼吸を体験したことがないと思います。

一度体験してみてほしい。自分が不具合あることに気がつきやすくなるからです。

そんなワークショップを行いますので、ご興味ある方は是非どうぞ!
先行案内ですので、数日後はオープン告知に入りますね。



それから、
自分の感じようとしてこなかった不具合を掴み、確実な解決策をカラダから受け取るコラボワークショップも行います。 11/9(火)10〜13時。定員6名。場所はむすびさんです。告知詳細は後日です(連絡いただけたらお席空けておきます)
カラダごきげんワークの体験版です。本当に自分に問いかけると答えがかえってくる、というびっくり体験(ごきげんな人にとっては当たり前なのですが)を是非どうぞ。
体験ではなく、モノにしたい方はワークへお越しください。


前回の体験感想はこちら。



本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。

 

田中りん