1. ごきげん通信
  2. ごきげん通信バックナンバー
  3. 人間はいろんな感覚をカットして生きてます。大事な感覚に繋がるためには、、、。
 

人間はいろんな感覚をカットして生きてます。大事な感覚に繋がるためには、、、。

田中りんです。みなさまこんにちは!


いよいよ明日は、旧暦での元旦です。新月から月のサイクルが始まり、春がきて一年のサイクルが始まる日。
さあ、新しい年をどのように過ごしていきましょうか!?

さて、先日は、ココロごきげんワークのグループワークをしてきました。参加されたのは、体のケアのお仕事をされてる方や、セルフケアをされてる方など、心身に向き合うことに慣れてる方々。

参加動機をお聞きすると、本当に私はこれで大丈夫かな?検査では異常ないのに、どうして不調なんだろう?みなさんの共通する思いはここかな、と思いました。

それにしても、ちゃんと自分の体と相談するってよく聞くけど、やってるつもりだけど、一体どうやって対話するんだろう??ってみなさん不思議なご様子。

兎にも角にも、体験しましょう!ということで、早速みんなでリラックスして体をゆるめてもらいました。

だんだんみなさん寝てるんだか起きてるんだかわからない感じで(笑)ゆるんだところで、私のファシリテートでご自身の身体に聞いてきてもらいます。対話したいところはだあれ〜?って問いかけるとちゃんと身体は反応してくれます。

人間は、いろんな感覚をカットして生きてます!

身体は、対話したいという意思を持って静かな時間を作ってあげさえすれば、質問したらちゃんと答えてくれます。


聞きたい音に集中して聞くために、他の音は聞こえません。包丁でお野菜切ってる時に、指を切らないように、自分の足裏の感覚など感じてません。車の運転中に、景色を楽しんでたら事故起こすので見えないように集中してます。

そうやって、今一番大切なこと、集中したいことにだけフォーカスするために、そうではない感覚はカットカットで生きてます。

ですので、リラックスして頭を休めて身体の声にフォーカスしていくと、そのカットされた感覚が繋がって、たくさんサインが来ていることに気がつきます。頭さんの主張が強い方だと、ついついその意見にフォーカスしてしまいます。例えば「周りに迷惑かけるから、絶対に仕事は休めない!」という強い思い。

そこにフォーカスしていくと、お腹が空いてる、寝たい、休みたい、そうしないと私たちもう身体を支えきれないよ〜というささやかなサインは気がついてもらえません。そう、身体さんからのささやき声などカットされてしまう。

それでもそのまま突き進んでいきますと、身体さんも考えます。「痛かったら気がついてくれるかな?」って。そこで腰さんが代表してこう考えます。「私がぎっくり腰でも起こして動けないようにしたらきっと休んでくれるかもしれない」って。きっと周りの臓器さんたちも、「よろしく!頼むで!」って応援してるんちゃうかな?そしてぎっくり腰になってちゃんと休める、という、、、。

「も〜!大事な仕事の時に限って倒れるこんな身体最悪!!」なんて思ってしまうあなた〜!身体さん泣いてます。「このまま行ったら、もっと大きな病になって、仕事どころじゃなくなるのに、、、」って。

身体さんの立場では、病にならず、怪我することなく元気で過ごしてほしい!というのが1番の願い。

だけど、頭さんにもきっと言い分があるはず。好奇心を満たしたい!先のこと考えると今は無理しても頑張りたい!などなど。必ずお互いが安心できる着地点があるはずなんです。残業は頑張るけど、休日出勤はせずに必ず休む、とかね。

こんな感じのそれぞれ違ったストーリーを皆さんの身体、お一人お一人の中で繰り広げられてるなんて面白くないですか?

それ、ちょっと聞いてみたくないですか?まさに、ひとり臓器イタコ(笑)!

日々、カットしている感覚がつながるように意識を向け、それをゆっくり感じる時間さえあれば、自分で勝手にその感覚と喋ることができるんです。それは、他人が通訳するよりも、

自分の感覚なので、自分で感じることが何よりも確実です。そして、自分が問うたから、こんな答えが帰ってきた、というやりとりが何よりも大切なんです。


本当に私はこれで大丈夫?という漠然とした自分に対する不安は、自分と繋がってない不安なんじゃないかな、と思います。
自分からのサインを受け取ってしっかり行動していくことで、ますます自分との信頼関係ができて、ああ、これで大丈夫っていう根拠のない自信ができてくるんです。

検査では異常がないのにどうしてこんなに不調なんだろう?というのは、数字で他人から測られるものではなくて、もっと自分で自分を感じてください、というメッセージなのではないかな、と思います。

体からのサインは自分でしか感じることができません。身体の不具合は、身体からの自分に対するラブレターとさえ思ってます。

私がお手伝いできるのは、身体のサインを受け取りやすい状態に身体を整えさせてもらうこと。その上で、ガイドさせてもらうこと。ここにこんなサイン来てませんか?よーく感じてきてください。この質問してきてください、って。

そして、いろんな言い分を整理して、自分と身体が一つになって、お互いが安心した選択肢を選べるようにファシリテートすること。

自分とつながりたいという意思を持ち、時間を作ろうと決意した方であれば、どなたでもできるんです。特別な能力などなくても、イタコじゃなくても(笑)本来誰もが持っている大切な感覚なんです。


参加者の方の感想記事はこちら!
一度出会うと自分の身体が愛おしくなりますよ。

体感ボディーワークについてはこちら!

 

ーー

 

身体の痛みと同じように感情も大切なメッセージを伝えてますので、

怒りや苦しみの感情に振り回されてる方は心の声を聴くワークがオススメです。

 

★心の声を聴くワークのお話会

〜人間関係のからくり編〜

1月31日 開催 詳細こちら。

ワーク参加経験者の方も、復習にお役立てください。

 

心の声を聴くワークについてはこちら!




ーー

 

本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。

 

田中りん