1. ごきげん通信
  2. ごきげん通信バックナンバー
  3. 誰の顔色を見て生きてますか?
 

誰の顔色を見て生きてますか?

誰の顔色を見て生きてますか?


当サロンでは、
自分で自分のきげんを取るための様々なメニューを取り揃えております。

このメルマガではごきげへのヒントをお伝えしております。

ーーーー

まずは募集開始の講座のお知らせです。
鉄ミネラル®︎お話会  11/21(金)10〜13時開催


ーーーー

前回からの続きになりますが、


1)病は不機嫌から始まる。→病は〇〇から始まる。

2)イヤなことが起こるから、機嫌が悪いわけではない。

3)自分の機嫌は自分でしか取れない。


今回は、このうちの

3)自分の機嫌は自分でしか取れない。

これに関してのお話です。


機嫌を取ろうと思ったら、楽しいことをするのではなくて、

不具合を解消することが先決です。


子どもも、そうですよね。


買い物の途中で、お腹空いた~って機嫌悪くなる子どもに、あれ!アンパンマンだ~!とか言っても、ものの数秒で誤魔化せなくなる(とほほ~)


だって、不具合はお腹すいた、なんだからご飯食べるまで不機嫌よね。


お腹空いたかどいうかはその人自身にしか分からないんです。


子どもの頃は、親が察してくれて準備してくれて機嫌悪くなる前にちゃんと用意してくれてたから、よかったのよ。


大人になったら、これ、自分でやることが自立です。


料理して、あー美味しい!って自分にご飯作って食べさせてあげてください。


眠い時は寝かせてあげて

疲れた時は休ませてあげて

トイレ行きたい時は行かせてあげてほしいんです。


できない時はこれ手伝ってほしいって伝え

やられてイヤなことははやめてほしいと言い

それ言われたら傷つくから言わないでと話す


何を食べたくて、

何を伝って欲しくて、

何をされたらイヤなのか。


何に困って、不具合を感じているのかは本人にしか分からない。


まずは自分で対応し、そして助けてほしい時はちゃんとお願いする。

そしてやってもらったらお礼を伝える。


ここまでが自分でやることなんです。


察してもらって、やってもらうのが当然で、対応してもらえなかったら機嫌が悪くなる方は、

そもそも実は最初から自立できてないので不機嫌なんです。


よくよくお聞きするのは、

お願いしてもやってくれない

見たらわかるのに手伝ってくれない


お~!耳が痛い方もいらっしゃるかもしれません。


自分で自分のきげんが取れる方は、すぐに自分で動きます。


どんどん、自分で自分のきげんを取る行動をしていきます。


この時に、この法則の通りのことが起こります。

”自分が自分を扱ったようの世界から扱われる”


つまり、自分で自分を尊重して一番大事に機嫌を取りまくってたら、自然と周りがそのように自分を大事に扱ってくれます。


私を尊重しろ~!なんて叫ばなくてもね。



ここでもう一つ。


他人の顔色がが気になる


という方もヒントになると思いますが、


自分の機嫌を必死で取ってるので、他人の視線を気にしたり、他人の機嫌を取ってる暇がなくなります!



特に、反抗期のお子さんを腫物を扱うようにして顔色を伺ってる方

親のためを思ってやってるのに相手の態度にイライラしてしまう方なんかは

ここら辺に大きなヒントがあります。

他人をどうにかしている場合でないかもしれません。


そんな状態でもご安心を!


自分で自分の機嫌が取れるようになったら、心底わかります。


”私はなんであんなに他人の機嫌を取っていたんだろう!?他人の機嫌なんて絶対に取ることはできないのに!”って。



言っても変わらない相手に辟易としてる

他人の顔色が気になる

察してくれよ!とイライラしてる

このような方はぜひ

ごきげんワークにぜひどうぞ。


自分で自分の機嫌を取る方法を徹底的に習得します。


私が20年のイライラ不機嫌を1ヶ月で終わらせることができたメソッドです。

誰でもごきげんで生きる力を手に入れることができます。


(只今混み合っており、11月からの受付となります。

来年6月より内容リニューアルにつき値段変更予定です)


ごきげんワークにぜひどうぞ。


気付けない方には、気づきを。
気付いた方には行動をサポートしております。

私が20年のイライラ不機嫌を1ヶ月で終わらせることができたメソッドです。
誰でもごきげんで生きる力を手に入れることができます。


(只今混み合っており、11月からの受付となります。

来年6月より内容リニューアルにつき値段変更予定です)



ーーーーーーーー

他のメニューの紹介です。
必要な方に届きますように。

血管にコミットする5ヶ月間のプログラムです。3名のセラピストの合同企画です。次回は来年開催です。
プレ講座は12/29予定。

イトオテルミーは、病、怪我、心の不具合にすぐにセルフケアで対応できるごきげんツールです。

鉄ミネラルのお話は、栄養が整うだけできげんが良くなる食事プログラムです。
次回11/21開催。

歩き方教室は、歩けば歩くほど、心身がごきげんに整う身体の動かし方をレクチャーする合同企画です。



本日もお読みくださりありがとうございました。

またお便りしますね。


田中りん


メルマガごきげん通信バックナンバーこちら。


予約はこちら→インターネットご予約