1. イトオテルミー施術
  2. テルミー通信
  3. テルミー通信バックナンバー
  4. テルミー通信  241130  【年会費をお願いします】

テルミー通信  241130  【年会費をお願いします】



テルミー会員のみなさま、こんにちは。
まずはお知らせです。

🔸年会費をお願いします


令和7年度の年会費4000円を1月15日までにお願いします。


かけ合い会に参加などでお会いできる方は手渡しで、それ以外の方は振込にてお願いします。


■この1年で引っ越された方、住所、氏名、電話番号など変更ありましたらこちらにご連絡ください。


■退会される方は1月15日までにご連絡ください。



ーーー年会費振込先ーーー

年会費が4000円


ゆうちょ銀行  普通

記号 12390

番号 12563961

名前 タナカリン


他銀行から

店名 二三八(ニサンハチ)

店番 238

普通預金  1256396



🔸🔸🔸
今年も大変お世話になりました。

今年は、当療術所から2名の療術師が誕生しました。
4月に、はるか助産院の助産師黒田さん、
11月には岸本助産院の岸本さんが療術師となられました。
地域の助産師さんが療術できたら、お産も心強いです!

そして、療術師養成コース4期生3名が5月から学びを始められました。

会員さんもますます増えて、お陰様でとても豊かな一年となりました。


さらに、来年度には、新しく支部を立ち上げることとなりました。
療術師さん達が集って学び、地域に貢献していく拠点として活動してまいります。
これから準備を進めていきますので、いろいろと詳細が決まり次第またご連絡させていただきます。

会員の皆様は、これまで通り私が取り扱いの担当として対応させていただきますので、特に変化がありませんのでご安心ください。

この地域は、日本一開業助産院が多い土地です。


自然分娩とテルミーが栄える、産声とテルミーの煙が溢れてる地域にできたらなぁ、そして、心身ともにごきげんな人が溢れる街になったらなぁ、と思ってます。


その一端を担えるような支部にしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。

ともに、テルミーを広げ、地域に役立てていきたいと思われた方は、一緒に療術師として学び、活動していきましょう!
療術師資格取得コース希望の方は、2025年5月以降で開講可能です。
入学希望の方は、ご連絡ください。


来年もどうぞよろしくお願いします。


ーー本日のおはなしーー
(1)かけあい会 12/4(水)  次回1/7(火)

(2)イベント告知

ーーーーーー

季節は”小雪”です。この時期は、睡眠がとても大事になってきます。
早く眠って、ゆったり起きれるような生活を心がけてくださいね。
寒さに負けない身体に整えてまいりましょう。

テルミーでは、人混みに行く時には、いく前と帰ってきた時に、穴という穴に(笑、鼻や喉など)煙を詰め込んで
粘膜をケアしてください。

少しでも、ゾクゾクしたり、喉が痛くなったりなど異変が始まったら、
すぐに局所をケアして、全身テルミーして早く寝てくださいね。

症状が動かない時にはプロの施術をご利用ください。


(1)12/4(水)かけあい会 次回1/7(火)

みんなでポカポカあったまりましょう!
リクエストがあればそれに沿ってレクチャーさせていただくこともできます。
背中のかけ合いは気持ちがいいのでぜひ味わいにきてくださいね。

ご予約は以下よりどうぞ。
持ち物)
道具一式、バスタオル、フェイスタオル、

手足の出やすい服、あればパウダー


参加費)2000円


▶︎ホームサロン駐車場について

先着一台のみのご利用となります。

施術ではなく、かけあい会やイベントでお越しの際は、近隣の駐車場をご利用ください。


パーキング紹介

・ONE PARK 茄子作北町(徒歩2分)割とすぐ埋まる

・タイムズコナミスポーツクラブ香里ヶ丘  (徒歩8分)確実に停められる


■個別練習会もしております。

具体的な症状の掛け方をしっかり学びたい方でがっつり学びたい方は
1~2時間で一人4000円です。

ご家族へのレクチャーは1家族5000円です。



(2)イベント告知

■統合医療スペースきさいちの杜くくり施術

毎週木曜日開催

バスタオルをご持参ください。

予約サイトよりお申し込みください。

予約する

場所は 交野市私市6丁目38−5

京阪私市駅より徒歩7分

(駐車場無しのため私市駅近くのパーキングをご利用ください)



■施術の予約サイトはこちら
こちら→ご予約

■テルミーだけではなく、心身ともにごきげんになれるヒントをお届けする無料講座として、
メルマガ”ごきげん通信”も発信しております。
こんなに素晴らしいケアであるテルミーも、ごきげんでいることには敵いません。
テルミー以外のごきげんになれる方法としまして
鉄ミネラルのお話会では食事プログラムを、
歩き方教室では、体の動かし方を。
心身の声を聴くワークでは、内面の整え方をお伝えしております。

メルマガのお申し込みはこちら
バックナンバーはこちらよりどうぞ。

ーーーー

それでは、ごきげんなテルミーライフを!

またお便りしますね。


りん療術所

田中りん

=============================

今後このような形でのメール配信をご希望でない場合は、お手数ですが下記より配信停止手続きをお願いいたします。

配信停止手続き