田中りんです。
季節は立夏。緑が美しいですね〜。
さて、今日は幸せに向かってるはずが、反対方向に向かってるかもしれない、と言うお話です。
自分が想像するような、思い描くような未来が欲しい。理想が現実になってほしい。夢を叶えたい。だって今、やりたいことができてないから。そりゃそうだ!誰だってそう思いますよね。
そんな風に切に願っている時はどんな状態なのかと言いますと、今の現状が受け入れられない時。満足できていない時ですね。
目標を設定し、逆算して、今やることを割り出したり、憧れている人と同じ行動をとってみたり。新しい知識を得るために学んだり。やりたいことをするために無理くり時間を捻出してみたり。
今よりもっともっと。自分ではない誰かに憧れて。今の環境ではないところへ行きたくて。手に入れてない何かを得るために。
その行動は悪いことではないけれど、ちょっと立ち止まってみて欲しい。
体が悲鳴をあげてないかな?心がパンクしてないかな?頭でっかちになってないかな?時間に追われてないかな?
どっか無理してないかな?ってこと。つまり、今の自分をほったらかしてませんか?
理想を紙に書き出して、タスクを並べて片っ端から処理して、モーレツに不眠不休で努力し、どんなにやってもちっとも満足できないのならば、はたまた、理想は叶ってるのに、ちっとも心が落ち着かないのであれば、いったん、その理想の話を置いといて、目の前のささやかに感じるような自分のことに対して、こうなったらいいな、ってのを自分で行動して、理想の未来を創り、ああ〜心地良くなった!って今、満足を味わってみてください。
間違っちゃいけないのは、ささやかって、日常の暮らしの中で自分一人で出来る事ですよ。
理想の未来、なんて言うから大きなイメージをしてしまいますが、今現状の不具合に対しての改善、の方がイメージに近いです。
壊れて使いにくいものを直すとか、動線悪いから模様替えする、開けるたびに不快な引き出しを整理する、適当ではなく美味しい食事を作って食べる、などなど。
未来が豊かでありたいと思うのであれば、その小さな自分の身の回りの心地よいエネルギーの循環にのせて今できることを淡々と楽しみながら続けていくことがコツ。
今の自分が満足できるようになってくると、自分の頭で考えつかないようなワクワクすることに出会えたり、ふっと思いついたり。出会いや人脈、アイデアすら無理がなくなってきます。自分も、家庭も、どこにも無理がない。
料理のイメージで言えば、、、包丁を淡々と、ピッカピカに研いでる感じ。ほ〜!綺麗だ〜!美しい〜切れ味抜群!とか言いながら。そして、目の前に現れたものを、楽にスパッと
切る感じ。あら〜!たまたま冷蔵庫にあったトマト、スパッと切れたわ〜!そして厳選したお塩をパパッ振るだけ。うま〜!!
一方、目的地に何が何でも行きたい時は、全く切れない、研いでないさっび錆びの包丁で、レシピを調べまくって、イメージするメニューを選び、野菜買い揃え、頑張って切り、腕痛〜ってなって疲れ果て、いろんな調味料を駆使して完成。実際食べてみたら、なんか違う、、、みたいな。
さらに、エネルギーかけてるところが全然違うんです。
前者の包丁研いだり、お塩厳選したりは手入れと、吟味。つまり、質を上げていくこと。後者は、情報収集と選択。つまり、量が欲しい。たくさんの中から一番いいやつを掴み取りたい。
そして目指してるものも違います。美味しい、楽、体が喜ぶ、という感覚が欲しいのか、そのもの自体が欲しいのか。
感覚や質は精神的なもの。量や物は物質的なもの(物質;成功、お金、名誉など)。
目標をクリアするためにその事ばかり考えて努力続けていた時、自分は幸せという感覚に向かって突き進んでいると思ってましたが、実際、理想を手に入れてみて、気が付いたのは、手に入ったのは、そのモノであって、やった〜!の高揚感がおまけでついてきたくらいで。その高揚感にかき消されて、本当はいつもどこか不安だったということ。
それは、満足とか安心という感覚とは違ったんですね〜。
理想を手に入れたら、いい環境にが揃ったら、やりたことがやれたら、お金がいっぱいあったら、満足すると思ってたら大間違いだった!
まあ、モノそのものが欲しい時もありますから、それはそれで大丈夫。まだまだ努力で乗り切るぞ!って感じでしたら技術や経験など、得られるものもあるので大丈夫。
だけど、やってもやってもいつまでも満足できずに、不安が付きまとうのであれば、疲労困ぱいなのであれば、向かう先が、モノではなくて、感覚なのかもしれません。
物質ではなく、精神的はものを大事にする生き方にシフトチェンジしてくださいのお知らせ。
そんな状況になってきたら、今優先してやるべきことは、目標の設定や情報収集、タスクの消化ではなくて、まずは自分を心地いい状態に整えること、それが何かを吟味して、味わうこと。目の前の、たった今の自分を満足させること。それは、自分1人で、お家でできることばかり。いつだって自分の体と心がのびのびとごきげんでいることが満足できてる状態。
どんな環境でも自分で自分の心身をごきげんに整えられる事こそが、心から豊かさを味わえるような生き方の基本。
もともと何にもなければ、人はごきげんなんです。何かをプラスしなくても、不具合を取り除くだけでびっくりするくらいごきげんになれるんです。
闇雲に、力任せに、欲しいものを手にいれるために動き回ることに努力するのではなくて、まずは心身ともにご機嫌で健やかにいる状態に整えることこそ努力してみてください。
一回、立ち止まる勇気と時間は包丁を研ぐ時間と同じ。止まって、満たせば、自分の切れ味がぐんとよくなりますよ。お試しあれ!
ーーー
立ち止まりたいけど、
自分では止まれない〜!
頭がうるさすぎて、考えすぎて、
方向転換できないよ〜、
と言う方はぜひワークへおいでください。
遠隔も可能です。
本日もお読みくださりありがとうございました。
またお便りしますね。
田中りん