1. ごきげん通信
  2. ごきげん通信バックナンバー
  3. 一人の時間を楽しむ本当の意味は。
 

一人の時間を楽しむ本当の意味は。

田中りんです。みなさんこんにちは。


さて季節はなんと”立秋”に入りました。こんなに暑いのに、もう暦の上では秋という言葉が!
朝の散歩もトンボが飛び交い、鳥の鳴き声よりも、カエルの声よりも蝉の大合唱がワンワンと鳴り響き、ちょっと間が空くと空気や光の加減、音がすっかり変化していくことに毎度ながらびっくりします。

そんな暑さも相まって、頭がグルグルしている方へ

先のことを考えると、なんだか不安で、私の人生これでいいのかな?と感じたり、子育がひと段落して、どうしていいのかわからなくなったり、過去のことを悔やんで頭がいっぱいだったり、人付き合いが苦手な自分をダメなんじゃないか?と悩んだり、他人の行動が気になってグルグル考えていたり。

今のあなたはどんな感じですか?   一人の時間を楽しめてますか?

頭が何かの悩み事でいっぱいの時、一度深呼吸して考えてみてください。それは今困ってますか?おそらく”今”困っていないのではないでしょうか?

クーラーの効いたお家で、お茶飲みながら考えているのであれば、間違いなく困っていない(笑)。

過去と未来に逃げてませんか?  他人にエネルギーを与えてませんか?

私もよくお伝えしているのが、”今の自分に集中してください”ということ。人間は、よほど今の自分に集中するのが苦手なのではないかと思います。

放っておくと、すぐに他人のことを気にして、過去を悔やんで、未来を不安に感じて、頭の中はそればかりで、口から出るものもそればかりになってしまう。ちょっと頭さんに静かになってもらわないと。

で、頭で考えて、今に集中!!なんて言っても、これ、できないんです。今の自分に集中するコツは、”体を動かして感じる”こと。体を動かすことも、感じることも今しかできないので、頭が自動的に静かになります。


そして、最も効果的なのが、”自分のために体を動かして整えてあげること”つまり”家事”ですね。

散らかってっても誰も見るわけじゃないし。まあええやろ。適当な食事でもめんどくさいからいっか。しんどいからゴロゴロしてよう。などなど。

バロメーターは、お客さん来たらすぐに家に上げれますか?ってとこかなぁ。

とんでもない!!ってことは、自分なら適当なのに、他人は丁寧に扱うのね、私はいつも尊重されてない、、。って自分の命は悲しんでますね。(このような方は、周りから尊重されてない扱いを受けていると思います。自分が自分にすることが、世界から自分がされることですから)

どんな暮らしをしたら心地いいかな〜?って感覚を研ぎ澄まして、自分の体を使って、暮らしを整えていくことは、これ以上ないくらい自分を楽しませていることなんです。


この動線悪いから模様替えしよう。なんだかカビ臭いからお風呂大掃除しよう。ピリッとしたシャツがいいからアイロンちゃんとかけよう。寝るときに星が見えるように、カーテンをちょっと開けておこう。朝はやっぱり具がシンプルなお味噌汁が好きだからそうしよう。


なんだっていいんですよ。どうやったら自分は喜ぶかな?って考えて動いてみてください。

今の自分に集中できない人にありがちなのは、自分を喜ばすために、すぐに外に、他人に頼ろうとするところ。


ショッピングやエステやご馳走や旅行、〇〇セラピーとかと違うことわかりますか?(それが悪いとは言ってませんよ〜!)。そればっかりやっていても心のそこからの安心感にはつながりませんよ。

もしも、あなたが後悔ばかりで、不安が消えないのであれば、自分のために自分が動いていないかではないかな?


ピンと来ないかもしれませんが、お家の中で、自分一人でできることはたくさんありますよ。頭がうるさすぎるときは、それすら他人から言われないと気がつかないことが多いです。自分の暮らしの不快に麻痺しているから。

だけど、気がついたところから一つづつそれをやっていたら、時間なんてあっと言う間だし、人と比べてる暇もなくなってきますし、だんだんと感覚がクリアになっていきます。


自分のために自分が動くということは、こうやって心地よい暮らしを自分で整えていくこと。家事を大切に。自然とともにあるリズムある時間を(早寝早起き、十分な睡眠)。

体を整えることとして”自然の中で体を動かすこと”
心を整えることとして”自分の本当の気持ちを大切にしたコミュニケーションをすること”


暮らしも、体も、心も、ちゃんと自分で整えることができるんですよ。それができて初めて、心も体もごきげんな、本当の自立なんです。それこそが、一人の時間を楽しんでいる状態なのです。


ココロごきげんワークでは、その本当のコミュニケーションの方法をお伝えするとともに、暮らしの整え方も一緒にお伝えしています。ワークをしていくと、自分に関心が向くので、皆さん自分のやるべきことに、どんどん気がつかれていきます。


あの本棚整理してスッキリした。ガスコンロピカピカに磨いたら次にやることが見えてきた。イライラの原因は模様替えだったと気がついた。お弁当作るのが楽しくなったら自信がついた。などなど。



そして、結局は、衣食住を大切にして、お家の中をどれだけ居心地よくするかなんだと気がつかれます。それなしに、お金をいくらかけて楽しいことしても満たされない理由がわかりました、と言われたときは本当にその通り!!と嬉しかったです。ほんと、面白いなあといつも思います。


一緒におもしろ体験されたい方は、ぜひワークへお越しくださいませ。

本日もお読みくださりありがとうございました。

 

田中りん