田中りんです。 みなさまこんにちは。
季節はいよいよ夏至ですね。朝も早くて、夕方が長くて。まだまだ暑くなく爽やかなので、1日がとても長く感じます。
さてさて、今日は、感謝について。
感謝したほうがいいよね。誰だってそう思いますよね。なんでも目の前の事に感謝して、凪のようにいたい。
私は以前はそうおもってました。感謝することは素晴らしいこと。大人ならば当然のこと。
そして、周りの人を全ていい人だと思い込もうとしておりました。自分の本音を我慢して、なんとか周りの人を思いやって受け入れたつもり。どんなに嫌なことになったとしても、仏の心で受け止めたい。それこそが相手を尊重することだと思ってました。
仏でもないのに(笑)、そう思ってました。それが大人の振る舞いだと。全くできませんでしたが、、、。
周りから見たら大人な感じに見えるのかもしれない。文句言わないし、怒らないし、やたらと感謝してくれるし。
しかしね、本音はごまかせないのです。ちょっとした違和感、ざわつき。本当は心の中で傷ついて悲しい思いがした時に、心底笑って相手を受け入れるなんてできないのに。
特に特に相手が周りから”いい人”と言われてる人ならばなおのこと。あの人いい人だから、悪く言ってはいけない、許さなくては!と
パワフルないい人は、お節介にまで発展します。頼んでないのに、あなたを思ってといろいろと助言をくれる。困ってないのに、世話を焼きにやってきます。お願いしたことと違うことを一所懸命やってくれてる時なんて、やってくださってることは、ハタから見れば親切なのですが、肝心な自分は望んでいない。
つまり、相当無理して相手を受け入れ、相当頑張って感謝に持っていてる、ってこと。
え〜!!ですかね?そんなことないよ!かな?
私は当時、これって普通じゃないの?そう思いました。だって、感謝が自然と湧いてくるという状態になったことがなかったから。
ところが!イヤな感情から自分の本音を直視して、相手に伝えられるようになった時、イヤな相手あってこそ、自分に湧いてきた感情が、”あなた今ズレてますよ!!”という命からのメッセージだというカラクリがわかるようになってきて、どんなにひどい感情でも、クリアな目でしっかりと見て、受け止めて、自分へのメッセージへと変換するようにつとめ、それができるようになってきたので、もはやイヤな感情はありがたいとすら思えるようになりました。
イヤな感情をありがとう。これが相手を受け入れた瞬間なんです。だって相手は、自分が見ないといけないイヤな感情を運んできた、ただの郵便屋さんなのですから。こんな、醜い、えげつない感情、よくぞ運んできてくれました!って。
だから、相手を悪く言ったらいけない!という道徳観念に縛られて、ムクムクっと湧いてきた「え〜なんかそれされたらやだ」という感情を「あの人はこんないいところがあるから」とかで蓋して欲しくないんです。
一発目の感情が勝負です。ぐわっと掴んんで、目を開いて、ガン見してください。
自分の中の奥深くにしまってある、未解決の感情を見て欲しくて、その現象が起こっているだけなのですから。そこに蓋するから、イライラしてしまうだけで。
その感情を昇華させるためには、今目の前の人との関係の中で、口に出して伝えることが何よりも大切です。
過去のトラウマをどうのこうのしている暇はありません。今、目の前の人との関係でしか、過去を癒せないし、未来を変えることもできません。そうすることによって、目の前の世界は音を立てて変わっていきます。未来が変わり始めた証です。過去が癒された証です。
自分の感じたことをちゃんと相手に伝える。自分と相手の考えを擦り合わせしないまま、相手を尊重するなんてできません。
黙って、相手の言うことを受け入れることが、相手を尊重することではありません。本音を言うのが怖いから、自分を守らずに相手の味方をした、と言うことに他なりません。
伝え方だってとっても大事。怖いからって、最初から妥協案を言ってどうしますか!命だってちゃんと聞いてんです。「ああ、またないがしろにされた」って。そりゃ、命は泣いてますよ!私を一番に大切にして!って。ど真ん中をきっちり伝えてください。そこからが話し合いのスタートです。
うどん食べたいのに、遠慮して「麺類が食べたい」と言ったら、パスタ出てきて、「も〜気が利かない」って言ってるようなものです。自分ちゃんと言うてないやないかっ!!ってことです。相手もバカにされたと思いませんか?尊重されてません。
心当たりありませんか?私は、当時そうでした!今でもその傾向はありますが、カラクリがわかっているので、安心していられます。
頑張ってきた人は、ここら辺が一番苦手だと思います。迷惑かけない、人の役に立ちたい、空気読まなきゃ、などの思いが強い方ですね。心底湧いてくる感謝を体験したら、度肝抜くと思います。えええ〜!こんなんで良かったのぉおお!って。
相手を受け入れる、と言う本当の意味は、相手によって湧いてきた感情を読み解いて、自分の糧に変換していくこと。相手を尊重すると言うことの本当の意味は、自分の本音を自分の口で相手に伝えること。
自分の命も相手の命もそれをわかった上でのことなので(相手は頭では気がついてないかもしれません)、口から言葉を出したら、お互い命の深いところで、「お役目ご苦労様でした。おかげさまで本音を言うことができて、感情を解放することができました」と言うやりとりをしているのではないかと思います。
それが本当のコミュニケーションだと思います。(伝え方については
こちらの記事をご参考にどうぞ!)
ブツブツ文句を言ってるの、もうやめませんか? その瞬間、自分の感情に気がつかないから、と言って本音を置き去りにしていませんか?
一回でできるようになると思わんでください。何回も何回もトライですよ。後になってなんか腹が立ってきた、と気がつくことも当然あります。それでも、伝えるんです。そしたら、だんだん感度が良くなってくるので、その場でリアルに自分の本音がわかるようになってきますから!
感謝は自然とあふれるもの。
本当のコミュニケーションの方法を学びにきてください。自分一人では思いぐせは、なかなか気がつくことができません。ココロごきげんワークでお待ちしております。
今日も、お読みくださり、ありがとうございました!
田中りん